ごうちゃんの九州→茨城→三重 単身赴任日記

コロナの最中、三重に異動。茨城単身赴任中はブログサボってたけど、また書きます。今年53才

三重津海軍所跡(世界遺産) 佐賀観光

2015-11-01 16:11:19 | 日記
昨日の続きです。

佐賀の町並みを見た後、山の方のそばが有名な地区に行こうかなと思ったけど、昼御飯に、佐賀の肉、900円使ったので、セーブして、帰り道の途中にある、三重津海軍所跡に寄ることにしました。

歴史には全く興味なかったのですが、単身赴任になってから、こういうところの説明を書いたものとか、よくある、ボタン押して説明が流れるやつとかを、しっかり聞いたり、見るようなりました。

時間あるから。

老後の準備かな。

さて、ここも世界遺産になったんだけど、行ってみてビックリ!

すごいんです。

九州だからかもしれないけど、粟生言えばよくテレビでよくやってた、その場所に立って渡された、スコープを覗くと、昔の世界が、360度広がるんです。

ここには、幕末以降、海軍の前身の施設があって、最古のドックとかあったんだけど、今は、埋められて何もない。

普通に来たら、ただの河原。

だからスコープなんでしょうね。

最初に、併設された、佐野常民記念館で勉強します。



受付で、説明を受けて、エレベーターで3Fに行くようにと。



ゆったりしてます。



こんなドックがあったみたいです。



ここにもテレビがあって、ボタンを押すと説明が流れるのがあって、じっくり座って、聞いて、ボタン押してで、結局、5個のボタンを押してじっくり勉強しました。

そして下の階に降りて、スコープを借ります。



これが、指定さてた場所になると、イヤフォンから説明が、覗くと、360度昔の世界が広がります。

こんな感じの、説明スポットで、イヤフォンの指示通りに覗くと、



こんな感じで、昔の景色が。





上とか、左、右みても、昔の景色。

スコープをはずすと、今の景色。新鮮です。

はたから見ると、こんな感じ。



少しおかしな感じだけど、覗いてる本人は、昔の世界に入ってます。

このシステムすごい。

これだけでも、すごいんだけど、スコープを返して、1Fに行くと、これまたすごい。

たまごみたいな椅子。



これに座って、ヘッドフォンと、スコープを渡されると、昔の世界が、360度広がって、一気に幕末の世界へ。

ここ、お勧めです。





長崎街道 佐賀市歴史民族館  佐賀観光

2015-11-01 15:57:48 | 日記
昨日のバルーンフェスタの後、佐賀観光をちょっと。

最近は昔の町並みを、復元して観光資源にしてえ卯と頃が多いけど、ここもそんな感じ。

色々な残ってる旧家を復元してます。

歴史民族館も、昔の銀行(古賀銀行)だったようです。



無料では入れて、ちょっとの歴史的な資料があって、中は、カフェになってるんだけど、昨日は、ラジオの公開収録の準備中で、ゆっくりできませんでした。

残念。

まわりにも、復元された旧家。









昔のお金持ちの家に、ぷらっと来た人が、ずかずかと中を見れるのは、ちょっと不思議な感じです。

その他にも、白壁の素敵な旧家。





昔は佐賀は、すごかったらしいです。




いいな、佐賀。








昨日のご飯 今週は、野菜強化週間

2015-11-01 15:48:15 | 日記
例によって、昨日は佐賀から帰って、ご飯を食べたら、ブログを書かないで、寝てしまいました。

昨日のご飯は、3日連続の鍋。

先週道の駅で買った、レタス。2個100円だったけど、直売所の野菜は、新鮮なので、長持ちします。

でも、さすがにちょっと、しなーっとなっちゃったので、ぬるま湯で、復活。



そのレタスと、半額で買っておいた、豚肉で、しゃぶしゃぶです。