GRANDBARAKI ~グランドバラキ~

昨年ブログをFC2に引越しました→http://grandbaraki2.blog.fc2.com/

エクストラ・スーパームーンと頭痛

2011年03月21日 12時48分00秒 | 猫との暮らし
昨日の「満月」はなにやら特別らしく、「一年で一番大きな満月」だったそうだ。
そうだ。という結びということは「見れなかった」ということです。
ちょうど東京は雲が出始めて結局「素晴らしく大きな満月」は見れなかったのです。

それより、夫婦揃って「一日中頭痛で苦しんでいた」のを夜になって知った。
その前日から一日2度頭痛薬を飲んでも収まらない。
普段の常備はエテンザミドの入った「セデス」これが私は効く。肩こりに伴う緊張型には医者でコンスタン等のマイナートランキライザーを処方してもらう。イブプロフェン製剤は生理に伴う頭痛用にしている。家族は「バファリン」限定。これじゃないとダメらしい。
二人とも「48錠入り」の大きいのを常に常備。


春は「偏頭痛の発作」が時々あるのでその予兆かと思っていましたが、吐き気が出てこなかったのでいつもの「頭痛」と思っていました。でも家族も一日「頭痛いなぁ~」と薬飲んでいたらしい。
なので満月が原因の頭痛というよりは「低気圧」が原因の頭痛だったようだ。


これからの季節「頭痛持ち」にとっては「地獄な日」に見舞われる時もある。
頭痛で寝込んでも「頭痛いから寝れない」し、「売薬は効果がない」し。。。
私の場合は「南からの湿った空気を伴う低気圧」がやってくると、目の奥がズキズキしだして、首の後ろからだんだん全体に痛みがやってくる。そのうち、「気持ち悪い~」と吐く。
何十年もお付き合いしているので対応もわかっているし。
それでも、薬の効かない痛みと言うのは辛いものだ。
偏頭痛の予防薬「トリプタン製剤」の「マクサルト」を脳神経外科でもらっていた時もあったけど結局病院に行くのが面倒になっちゃうんだよね。服用のタイミングを逃すと効かないし。

今日は雨が降って私はほぼ頭の痛みは無くなった。
家族は・・・どうやら「風邪」なのか?まだ頭が痛いらしい。。。


ニャンコは頭痛いコトないよね~??






★「春の頭痛」には吐き気に効果がある「ペパーミント」と「ラベンダー」のブレンドが効く。ついでに花粉症対策に「ユーカリ」も常備★

★試しに購入してみましたが品質も確かでした。精油初心者にもオススメです★




★ネコ毛をただいま溜めています!ネコ毛フェルトで何か作る為。でもロシは抜け毛が少なくてなかなか溜らない。★

















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都





蔵王讃歌

2011年03月20日 16時00分53秒 | you tube
NYの邦人の皆様がこの合唱曲で被災地を応援!

家族の実家からも「宮城蔵王」の山並みが見えます。
「蔵王」からの風は冷たいですが、春まで頑張って!!!


蔵王讃歌 【蔵王】-混声合唱のための組曲 【東京混声合唱団】

ネコが居てよかったと思う時・・・。

2011年03月19日 19時32分53秒 | 猫との暮らし
地震の発生から一週間。
ちょうど発生時私はお出かけ準備で洗顔石鹸で洗っている最中でした。
「おかしいな?」と思って慌てて石鹸を落としてタオル握ったままリビングに。
そのうち揺れが来ました。
♀はちゃんと「自分で避難」できたのですが、♂がヘタレのビビリでして。。。なんと腰を抜かしたまま動けなくなりました。
倒れそうな棚が大丈夫そうなので、左で♂を抱っこして右で家族へ電話。

そのあと、ふと思いました。

「ああ、ネコが居てよかった」と。
この一週間も和ませてくれたし、「ネコは守らなくちゃ」という「妙な責任感」がありました。

ヘタレですが・・・。


揺れなきゃぜーんぜん大丈夫さぁ。


有機栽培のネコ草。やっと芽が出てきた。
食べごろまでに食べちゃってます。



昨日の夕方、西の空を見たら久しぶりに神々しい雲が・・・。
龍ではなくて、以前見た「鳳凰」に似ています。その下には「鶴」の姿も。。。





楽天ランキング
女性40代1位

楽天ランキング
総合1位















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都





メルアドと電話番号

2011年03月19日 13時33分16秒 | 猫との暮らし
石巻で津波にあった家族の友人から「横浜の実家へ帰ってきた」とメールがありました。

どうやら「メールアドレスは簡単だったから覚えていた」らしい。

津波で携帯電話のデータがダメになったそうだ。

誰でも「実家や自宅の電話番号」は覚えているモノだけれど、

それ以外の電話番号とかメールアドレス・・・覚えていますか?

私は家族の携帯番号でさえ覚えていない。

データ消えたら・・・連絡できないこと確定です。
ここでもまた「情報社会の落とし穴」を垣間見ました。

迷惑メール防止のため「複雑で意味のない」メールアドレスに変更している方、

家族や近しい人ならなんとなーく覚えられるような「メルアド」にして置くのも必要かもしれませんね。


楽天ランキング
女性40代1位

楽天ランキング
総合1位















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都




IKEAの恐怖・・・

2011年03月17日 13時08分30秒 | 猫との暮らし
東京の「震度5弱」
実際の揺れを体験すると「ここまでなら部屋の中はなんとか維持できる」とか「本棚が倒れた」とか「食器が飛んできた」など、地盤の状態や建物の構造によって差はあるものの各人それぞれ感じる所があったと思う。

わが家では、家具の転倒は一切無かったけれど、実はひとつ「かなりのスリリングな家具」があったのだ。

「IKEA」の家具。

設置方向が建物の揺れ方向と一致したため移動しただけのワイングラス。


地震の際にはストッパーがちゃんと効果を発揮。



IKEAの大型家具の利点は「日本製にはない大型の物を設置場所に応じて選ぶことができる」「棚板や扉が非常に頑丈にできている」など。。。もちろんデザイン性の高さは北欧風の家具で揃えたい人にとっては最適なのです。。。
しかし組み立てて見るとわかるのですが、「頑丈で重量が非常に重いが故に、転倒した際の危険性の心配」「日本で販売されている耐震グッズでは対応できない」のです。
耐震用にIKEAから部品はくっついてくるのですが「壁にドリルで穴をあけネジを押しこむ」という下準備が相当必要な作業なのであーる。

今回の地震で店舗出店計画に「耐震」は盛り込まれるのだろうか?
店内であっても地震のことは一切考えていないと思われる「スウェーデン方式」そのままであっては、一番売れるこのシーズン、「常識的で冷静な日本人」は足を向けないのでは?
今後の対応が問われると思っています。



200センチの扉も「ガラス」こんな製品は日本のメーカーが造ると絶対にガラスは使わないと思う。だからこそ、コレを気に行って購入したのですが。。。インテリアに詳しい父も誉めていた。しかし「寝室にコレを置くのは絶対にやめた方がイイ」ちなみにわが家は使わない部屋のデッドスペースに物置として使っています。

ワードローブの中の金具。結構頑丈。

棚板を支えるものも、一つ一つネジで止める。これは日本製には無いいいところ。
でもこの棚板1枚の重さが相当なもの。私は3枚1セットを持ちあげて腰痛になったくらい。



カッシーナやイノベーターは好きだけど、価格がちょっと・・・と言う方で、「自分で責任を持って耐震準備ができる」という人だけが「IKEA」の大型家具を導入できるんだと思います。あくまでも「自己責任」。IKEA側も「自己責任ですよ」というスタンスは絶対に変わらないと思いますから。欧州の個人主義と合理性を理解の上、購入しましょうね。

☆☆昨年のIKEA家具購入時ブログはコチラ☆☆

☆☆IKEAの店内に行く勇気がありません。。。あのピックアップ倉庫を平常心で歩ける人はどうぞ。これは組み立て時のブログ☆☆




楽天ランキング女性40代1位楽天ランキング総合1位













☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
IKEA 家具

IKEA
東京都




お年寄りの底力

2011年03月17日 01時10分49秒 | 猫との暮らし
仲が良いのか悪いのか・・・。
ちょっかい出してはネコパンチされ、それでもまたちょっかいだして。。。
一緒に丸くなって寝ることは無いけれど、いつも一緒にいるからやっぱり仲が良いのかも。

え?おっぱいちゅうちゅうするの???


この後、強烈ネコパンチをくらう。



横浜でケアマネージャーをしている看護師の友人と電話で話していました。
計画停電でのこともあり独居のお宅を中心に訪問していたそうだ。

彼女曰く「横浜大空襲を体験した世代は、いやー!すごくたくましい」
体の何所かが不自由でも一人で何とか暮らしているお年寄り。
情報が混乱する中でも、「梅干し入れたおむすび」を何個も作って「これだけあれば夕飯も大丈夫だし明日の朝も大丈夫」
停電しても「灯火管制に比べたら・・・。3時間でしょ?」
皆さん、台所にあるだけの「鍋」にお水を汲み「一人なら鍋一つで十分」


そうだよねぇ。。。実際に自分が「どれだけの水」を使い「どれだけの食べ物」を必要としているか、冷静に考えて見るいい機会。
そうそう、ネコと生活しているお年寄りも多いそうだ。
「お前のコレだけだよ」と言い聞かせているのが微笑ましかったそうだ。


わが家では、「人用」の備蓄は殆どないのが現状だけれど、「ネコ様」の食糧備蓄は「1カ月半」は大丈夫なよういつも用意はしているんです。
家族は「ネコ以下の扱い」とぼやきますが・・・。実際に避難するときに「ネコ」を連れていくのは「限りなく困難」と日々思っているからこその「備蓄」でもあります。
「人はなんとかなっても」やはり「ネコ」については自分らでなんとかしなくてはならないと、今回の震災で思い知らされましたので・・・。

私も「人生の先輩方」を見習って「おおらかに」「たくましく」この困難を乗り越えたいなぁと思っています。ねぇニャンコ


楽天ランキング
女性40代1位

楽天ランキング
総合1位















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都







輪番停電・・・立石周辺では・・・。

2011年03月14日 22時02分32秒 | 猫との暮らし
地震発生後「土日」でもあったことからいつもは毎日行っている買い物には
出かけていませんでした。
さすがに、なにも無いので今日13時頃出かけてみました。

先ずは「帰宅難民」をお迎えに行って「無くなりかけた」ガソリンを・・・。
しかし、平和橋~環状七号~蔵前橋通り周辺ではどこも「売り切れ」もしくは長蛇の列。
はい、わが家では当分車はやめておきます。(バッテリーのために週1は動かしたいですが)

奥戸の「ビバホーム」では「トイレットペーパー」「ティッシュペーパー」「防災用品」「電池」等は完売でした。とりあえずいつものとおりの「ニャンコのゴハン」を購入。
食品を買いに「ライフ」へ向かうも、なんと「閉店中」ありゃりゃ。
ここは大型駐車場があるし午前中から人が押し寄せた形跡あり。

そのまま「森乳」を過ぎて東新小岩の「マルエツ」へ。
ここは通常営業中。ただし「肉類」「牛乳・卵・パン等の日配品」インスタント食品類は完売。2階雑貨でも「紙類」は完売。
でも3時半から「輪番停電」が予想されるということで、店長さんがアナウンスに必死でした。
それでも混乱もなくレジは進みました。

まぁ、お米は10キロ程度あるしと乾麺類とお野菜数種を購入。中年夫婦二人なのでこんな感じで問題はない。

帰宅後、状況を家族に話すと「うーん、念のため電池は欲しい」と言うのでタカラトミー本社隣のホームピックへ自転車で行ってみた。電池も単4は手に入れた。肝心の単3は売り切れ。
ろうそくは「ネコの急な動き」が怖いので使う勇気はないので購入は断念。

帰り道、「鳥房」の前を通ったらいつもとおりに営業していた。
なんか「あのからあげの香り」を嗅いだら平常心が戻ってきた感じ。
私は朝はパン食なので「パン欲しい~」と思っていたら「神様が降りてきた!」「マルキ」さんをのぞくと「1斤」だけ食パンが見えた。店内に入ると「今ちょうどスライスしているよ。今日の分はこれで最後」
6枚切りと5枚切りの2斤の焼き立てを購入できた。その後も嬉しそうな顔で食パンを買うお客さんが続く。
こんなにも「パン」が買えて有りがたいと思う経験って滅多にないと思った。

「生活物資」や「食料品」がいち早く被災地まで供給できるよう首都圏では「3日分の備蓄以外の無理な買いダメ」は控えることが重要と皆が気持ちを共有することが唯一できる「後方支援」でしょうか。。。


楽天ランキング女性40代1位楽天ランキング総合1位













☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都



輪番停電・・・と「情報弱者」の問題

2011年03月14日 21時38分35秒 | 猫との暮らし
今朝6時に出勤した家族。6時半にまたウチに戻ってきました。
「新小岩」で総武線が各駅、快速ともに動いてなく、駅のシャッターも下りたままだったそうだ。
駐輪場のおじさんが「京成も止まっているよ」教えてくれたので帰宅決定したそうだ。
なので駅で何時間も待つことが無かっただけでもラッキーと言える。


「輪番停電」実施の決定が遅かったので、高齢者世帯で「早寝」が習慣の横浜の実家宛てに、22時に携帯電話を使ったら「混雑でつながらない」状態。
仕方なく情報だけでもと思い携帯メールを父と母両方へ入れておいた。
念のため朝6時に電話する。やはり具体的な内容を朝のNHKニュースで知った様子。
その後、父が区役所へ情報を仕入れに出かけて第2グループであるが該当地域ではないことを知ったらしい。
昨夜、TVの情報では「詳細は東電HPで確認」とありました。HPにアクセスするもPDFの内容は何度も変更。
葛飾区でも東新小岩、奥戸などの3町で実施予定となっていた。


ここで思ったこと。


インターネットでの情報収集が出来ない「情報弱者」の存在だ。
私の父母も含め70代前後の多くは「携帯電話とメール」はかなり普及しているし使いこなしている。
しかしながら、「PCやiモード等を使い情報を収集」出来るという方となるとかなり少ないのではないでしょうか?
ましてやさらにお年を召した方は・・・?

昔ながらの「町内の世話人」の役割は大きいと思う。
25年程前なら、区や市の広報からきた情報を回覧板にし早急に回したりするのが常だった。

ネット社会から取り残されいる高齢者への「情報周知」については、アナログではあるけれど「紙ベース」がやはり必要かもしれません。



わが家の唯一の被害。
風除けと日当たりの関係で南ベランダ室外機の上に置いたクレマチスの鉢。
右手の「フロリダ」が落ちちゃいました。
幸い根が張っているので土もあまり出ず新芽が少々折れた程度の被害。


西のベランダは中央の横長テラコッタ鉢がレンガごと5cm動いていました。すごーく重たいんですよ。



楽天ランキング
女性40代1位

楽天ランキング
総合1位















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都



輪番停電・・・。

2011年03月13日 15時32分06秒 | 猫との暮らし
東北地方太平洋沖地震の情報をまとめたサイトが徐々に立ち上がりはじめました。

しかし「本当にこの情報を必要とされる人々」は携帯さえつながらず(充電はもちろんできません)ましてやPCを使える人は限られています。

明日には「輪番停電」も実施の方向で・・・。
その時には布団に入って寝ることとします。

ニャンコも丸まって寝ていてね。


楽天ランキング
女性40代1位

楽天ランキング
総合1位















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都




夜が明けて・・・

2011年03月12日 22時43分00秒 | 猫との暮らし
昨日は「帰宅難民」となりそうだった家族を迎えに・・・。

出来れば、本当は、表向きは、・・・「災害時に車を使うのはマズイなぁ」と思いつつも、
車で中央区まで迎えに行ったのが夕方18時。
荒川を渡る蔵前橋通りは既に上下線とも渋滞し、錦糸町に着いたのは19時前。
この時間には既に都心から都内東部や千葉方面へ向かう「帰宅難民」の人々が歩道から車道まであふれている状態。
清澄通りに出るとかなり道路も空いてきて、途中の「清澄白河」にて家族とバッタリ遭遇。
勝どきから清澄白河まで徒歩で歩いてきたところ。
その後、裏道を使って帰宅したのが21時半。この時間も都心の歩道には帰宅する人々であふれかえり・・・。寒い中前を向いて歩き続けていた皆さん。無事にホームスウィートホームへついたでしょうか。。。


今できること。。。
被災地以外の者としては「情報の冷静な把握」「自分達のリスク管理を考えること」「節電」
それと、近いうちに行ってきます・・・・「献血」私、実は献血30回以上のツワモノでございます。
最近は控えてましたが、久しぶりに「一番身近なボランティア」から初めてみようと思います。



余震があると「テーブルの下に隠れる」おかんです。



楽天ランキング
女性40代1位

楽天ランキング
総合1位















☆ランキングにも参加しております。ポチッよろしくお願いします☆
にほんブログ村 猫ブログ 猫 ブリーダーへにほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへにほんブログ村






ロシアンブルー ブリーダー
子猫
葛飾区
子猫譲渡 
新小岩
京成立石
東京
オーナー募集
日本ブログ村
東京都