いつの日か白馬に移住

ハプニング

1日だけ早く仕事納めをさせていただきました。

冬の訪れが早かったにも関わらず12月に入ってからは寒波らいし寒波もさほど無かったので、年末という感じがしませんね。

毎年恒例の年末スキーも雪不足の為、泊まりではなく日帰りに変更しました。29日の寒波次第ですが、冷え込みも長続きしそうもないのでお泊まりは新年に持ち越しです。

とはいえ、日帰りでは突撃する予定なのでスキーの準備をするため、お出かけしようと思い車に乗り込もうとするも解錠せず…。

そういえば車に近づいても反応しなかったな…。

解錠センサーに触れても反応無し…。

電子キースイッチを押下してみるも反応無し…。

仕方なく物理キーでドアを開けてみるも車内に入れるだけで他に出来ることは全くなし。電気系統の反応も全く無し…。

電子制御が進んでいるがゆえに、電気系統のトラブルではなすすべなし…。

一番車が必要なタイミングでまさかのトラブルです。ディーラーも今日から年明けまで休暇に入っているし、さぁどうしよう。

バッテリー上がりだけならまだしもほんまに電気系統のトラブルだったら車も使えないしね。

ママの軽四もお出掛け中なので電源が供給出来る車も無い…。JAFなんか入ってないし…。

というわけで保険会社であるイーデザイン損保のロードサービスに電話してみました。

流石、保険会社ですね。

親切丁寧且つ迅速な対応で直ぐにレスキューに伺いますと。30分以内には対応可能とのことでした。

素晴らしい。

しかもバッテリー上がりの対応なら無償対応ですし助かりました。

予定どおり30分以内には家に来てくれて、バッテリーの電圧を計った後、補助電源を接続してセルのスイッチON。

あっさりとエンジンスタートが出来ました。

残電圧を見る限り、完全にバッテリーが死んでいるようでもないので、1時間位エンジンを駆動させて充電すれば問題なさそう。

バッテリーも1年前に交換したとこですし、室内灯などつけっぱなしにしていたわけではないので原因は不明…。

原因がわからないのは一番怖いですね…。また次の日や遠出した場所で再発しても嫌ですしね。

しばらくエンジンをかけたまま放置した後は、いつもどおりの感じでエンジンもスタート出来ますし、異変を感じることはありません。

気分的にスッキリしませんが年明けまではこのまま乗るしか無いですね…。まさか1年でバッテリーがへたるとかも考えにくいですし。なんなんやろ。

ついでにJAFってなんなんやろ…。保険会社が無償対応とかしてくれたらやっぱりJAFって特にいらんよね!?レッカー移動とかも無償って言うてたし…。何でJAFに入れ入れと車屋さんで進められたりするんやろ…。

車も回復したところで、実家に置いてあるルーフキャリアと8人分のスキーを積み込み準備完了。

後は寒波で何処まで雪が降ってくれるか神頼みです。

今年も家族でのんびりとした初滑りになりそうです。

シーハイル♪

目指せ完全復活!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「闘病生活!!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事