見出し画像

いつの日か白馬に移住

どうやら貯蓄が底を尽きたようです。エピソード7

またまたドーピング。

いつもどおり赤ワインのような真っ赤な綺麗な液体を筋肉注射により体内に入れられます。

やっと注射に慣れてきた。

体調は相変わらず横ばいな感じですが、ビタミンを貯蓄することによりマシになることを願うばかりですね。

今回は採血もされてビタミンや鉄分、赤血球の回復具合を見てもらう予定です。どれだけ回復しているかは来週の検査結果で判明しますが、運動した時の疲労度合いが全然違うのでマシになっているはずです。

神経過敏になっているだけならいいのですが、落ち着かなければ神経の専門医にバトンタッチされることになるかもしれません。

まぁ、検査結果を待つのみな状況になりました。

先週末、天気も良かったので子供と近所のデパートやスーパーに自転車で買い物に行ってました。

食べ物やらおやつやら本やらキッチン用品やらを買い込み、自宅に帰ろうとしたら、交差点で自転車に乗った方に目がとまりました。

誰かと思ったら中学生の時の恩師でした。とても久し振り(20年以上)でしたが、当時と見た目や雰囲気が変わってい無かったので直ぐに分かりましたね。

咄嗟に挨拶をしたら恩師も気がついてくれて、覚えてくれていました。長い年月が過ぎているにも関わらず覚えてくれているのは有り難いことですね。バイクや自転車、旅行の楽しみを教えてくれたのは、この恩師かもしれません。

この時も天気が良いからということでクロスバイクに乗って遠出をしていたところのようでした。もう60歳を過ぎたとのことですが、そんな雰囲気が全く無かったのが驚きでした。

卒業後も私がバイクの免許を取得した後、一緒にツーリングに行ってくれたり、自宅に呼んでくれたりしたのを覚えています。

中学生の時は、毎年クラス替えがあるにも関わらず3年間ずっと同じ担任でしたので覚えてくれていたのかもしれません。

私が普通高校に行かずに専門学校に行きたいと相談した時も、色々と道筋をつけてくれたのもこの恩師のお陰だと思ってます。専門学校のオープンキャンパスや説明会など夏休みにも関わらず一緒に行ってくれたのを覚えています。

交差点でのたった数分の会話だけでしたが、とても懐かしい思い出話やキチンとお礼を言えたのが嬉しかったですね。

好きなことをして色んな人や文化に触れて充時間を過ごすことの大切さを学んだ気がします。時代が時代なだけに、毎日何かしらのハプニングが起きるような中学校でしたが、楽しく過ごしていた思い出があります。

地元に住んでいるので今でも中学校の友達と遊びますし、このように恩師との偶然出会うこともあります。子供の幼稚園や小学校、お祭り等のイベント時に再開することもあります。男女問わず見た目が変わっていますが、雰囲気というか何気ない仕草で当時の記憶が蘇ります。

中学を卒業し、専門学校に行ってからは、濃密な授業カリキュラムと自由な学校生活の飴と鞭のような時間を過ごしていました。

クラス替えもないある意味収容所のようなところでしたが、色々と考える時間を持つことが出来て、今となれば良い時間を過ごせたのかもしれません。

専門学校でも色んな先生方にお世話になりましたが、この中でも一般科目の国語を専門にされていた先生の印象が強かったですね。1年~3年の授業を持ってもらっていたはずが、色々と伝説になるような出来事もあった先生でした。

関東方面の有名な私立大学で、日本文学文学を専攻されていた教授だったはず。直ぐに怒る怖いイメージがあり授業中もピリピリした異様な雰囲気でしたが、だらだらして何も考えていない自分達に危機感を持たせてくれていたのかもしれません。

当時はまだインターネットも普及していなくパソコンすらない時代でしたが、現代社会を予言していたかのような発言はいまだに記憶にあります。

お前らの大半は、これからやってくる超情報化社会に対応出来ずに、膨大な情報に対応出来ずに埋もれてしまうのが落ちだと。人とのコミュニケーションの変化についていけず、人との繋がり方に悩むだろうと。膨大な情報量に溺れる事なく、振り回されずに生きていくにはより一層強い信念と考えを持たないと絶対に潰れる。

的な発言を授業中にポロっと言われた事を覚えています。

授業の度に提出させられた(やらされ感満載の時点でダメ学生です…。)800~1200文字程度の文書力をみて、浅はかな考えを見抜かれていたのでしょうね。

新聞や本などは人々の目に触れるまで沢山の方が添削し、読みやすいように書かれておりますが、インターネットではこのブログのように主語や述語も無く、ハチャメチャな文書も山ほどあります。

様々なメディアを活用して誰でも自由に情報発信出来る時代ですし、膨大な情報を簡単に閲覧することが可能です。便利さの反面、真に受けてはいけないことも多くありますので、取捨選択が出来ないと負のスパイラルにはまりそうです。

もう、年齢的にも現役から引退されていると思いますが、もし、この先生にお会いすることが出来たなら色々とお聞きしたいことがありますが、今でも緊張しそう😁YouTuberになってたら驚きますが。

そんな感じの週末でした。


目指せ完全復活!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「にちじょー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事