要介護5の祖母の在宅介護記録。

要介護5の祖母を在宅介護している。在宅介護の記録。

認知症の加速。

2024-05-12 20:58:00 | 日記
祖母の顔が丸くなったのは、ステロイドの影響で、ムーンフェイスだとのこと。顎のあたりがもたついていて、一時期よりたくさん食べて膨よかになったのかと思っていたけれど、それだけではないようだ。ごく最近、ステロイドも少し増えた。



ちなみに、このところ、食欲も落ちて、おにぎりを一日で2つ食べるか否か。朝は割と食べ、昼以降が激減。でも、いちごやスイカ、ヤクルトなどさっぱりとしたものは口にする。時々、棒アイス。メイバランスは、甘すぎるとあまり飲まなくなってしまった。



ところで、祖母の認知症が加速している気がする。


一日中、急に歌を歌ったり、叫んだり、昔の話を独り言で話していたり。

さらに、祖母が長年着ていた洋服を母が着て見せたのに、全く覚えていなかった。

夜ごはんを食べるとき、外が暗いのに昼ごはん?夜ごはん?の区別もつかなかった。

あと、すぐに忘れるし、暴れる。入浴介助に入っても、数回前から水が怖くなったのか、入浴(シャワー含む)も難しくなってきて、シャンプーもできなかった。

それから、これまでは私への攻撃はほぼなかったのだけれど、私にもよく分からない攻撃が頻繁になってきた。気に食わないと、孫の手で叩かれそうなったり、考えてみろと言われたり。


祖母は私の知らない昔ながらの迷信を重んじているので、私の行動が逆輪に触れることがある。難しい・・・。


私は、とにかくゆっくり眠りたい。小刻みにしか睡眠をとれていないので、疲れがとれない。疲労の蓄積により、30代の体も悲鳴をあげ始めてきた。だから眠りたい。本当にそれが今一番の望み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく分からない。

2024-05-10 14:29:00 | 日記
5月8日(水)
お風呂からの一泊2日を終えて施設から帰宅。静か。びっくり。

5月9日(木)
同様に静かだったそうだ。どうしたのだろう?いつも騒ぐので、静かなのは不気味。

5月10日(金)
朝のコーヒータイムを無事に終えた。ちなみに、2杯飲んだ。その後、叫び始めた。殺してくれ。脚をくれなど。いつもの調子に戻った。



よく分からない。まともに聞いていると、こちらの頭がおかしくなりそう。最近は私への攻撃も始まった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は私。でも他の方のことを聞いて楽になった。

2024-05-08 19:42:00 | 日記
私は基本的に【人は人、自分は自分】で生きている。ただし、最近、例外があって【他人様】のことを聞いて、ホッと胸を撫でおろしたことがあった。それは【罪悪感】についてである。


祖母は今でこそ認知症が進み、以前ほど施設に行くのを嫌がらなくなった。さらに、施設で夕食後に帰宅し、睡眠導入剤が効き始めると、施設で一泊2日してきたことへの認識が曖昧になることもある。


では、何に【罪悪感】を覚えていたかというと、祖母がたとえ一泊でも施設で泊まることを嫌がるのに、無理やり預けることに対して、ずっと私は祖母に悪い気がしてならなかった。そんなことを施設の方や専門の方にポロッと話したことがあった。そうしたところ、


「皆さん、預けることに対して何かしらの罪悪感があるとおっしゃるんですよ」

「介護する側も疲れるでしょ。少し休んでください。」

「大丈夫ですか。(祖母が私に対しても攻撃的になってきたことを受けて)ショックを受けていませんか。」

「出来なくて当然です。そのために私たち(介護士・看護師)がいるんですから。」

「ゆっくり休んでください。」

「(私が)倒れたら大変ですから。」


などと、次々とやさしい言葉をかけてくださった。そして、私はすかさず質問した。

「やはり、皆さん、罪悪感を覚えるものなのですか」

と。そしたら、多くの方がそう感じているようだとおっしゃっていた。



普段【人は人、私は私】と思っているのに

「みんな同じなんだ。私だけではないんだ。」


そう思えたら、妙にホッとした。



在宅介護をしていると、ものすごく狭い世界で生きているような感覚に陥ることがある。これまで当たり前にできていたこと、たとえば私の場合、仕事、旅行、日帰りドライブ、ショッピング、人との約束(キャンセルしてしまうことを回避して)が突如として難しくなった。


私は、母ではなく90歳の祖母の介護ということで、周りに介護をしている友人や知人が思い浮かばない。だから、「私のところは、こうなんだ」と気軽に話すこともできない。きょうだいは私以外は結婚していて、最初から介護においては戦力外ゆえ、そもそも当てにしていない。


そんなこんなで、普段【私は私】と生きているなかでも、介護や医療に従事するプロの方とお話してたことで【他人の皆さま】のことを知り、私自身とても助けられたと感じた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコンを握りしめたままの手。

2024-05-07 13:40:00 | 日記
祖母は夜、睡眠導入剤を服用して眠ることになった。途中で起きてしまい、覚醒するとせん妄が出る。しかし、またすぐに寝る。夜眠れるようになったことで結果、祖母にとってメリットが多そう。


私は祖母の声ですぐに目が覚めてしまうので、ちょこちょこ様子を見る。祖母は眩しがりではあるが、夜が怖いのか、灯りをつけたまま寝ることが多い。昨夜(正確には日付が変わった今日の深夜0時12分)は、ぎゅっと介護ベッドのリモコンを握りしめて寝ていた。たぶん、調節しようと思って手に取ったまま睡魔が勝ったのだと思う。こういうのに涙腺が弱い私。



睡眠導入剤を服用していることで、朝も傾眠傾向。お水をこぼしていたり、手芸もボンドを塗ったところで貼り付けてなかったり、ボンドの蓋が開いたままだったり。


でも、ふと思う。寝ている間だけでも、たくさんの辛さから解放されているといいな、と。そして、今日も夜よく寝られるといいね。







【もうひとつのブログも更新しました🆙】

祖母と過ごしたゴールデンウィーク♩ - 神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

祖母と過ごしたゴールデンウィーク♩ - 神奈川県川崎市のセレクトショップAmie(エイミー)の代表が綴る徒然日記です。

こんにちは。今年のゴールデンウィーク、終わりましたね。私は、祖母とレンタカーを借りてドライブ、祖母が施設の日に葉山への気分転換ドライブ、あとはオムツを買うために...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする