【フィット マイナーチェンジ】外装が結構変わってる!~パワーもアップして先進装備も追加!~|HONDA FIT
2022-08-16 00:33:31
夏とも言われていたホンダフィットの
2022年のマイナーチェンジについて、
8/2 にホンダから発表された情報が
丁寧に紹介されている動画。
このチャンネル、若干、
ステマ的にホンダ寄りではあるのだが、
いつも説明がわかりやすい。
ホンダの HP の先行情報サイトはこちら。
発売時期は10月になって、
先行予約も既に開始されている。
大きな変更点は、外観と、
走行用モーターの馬力が
少し増えたこと。
どちらも、不評だった点を
改良したという感じ。
新たに RS グレードが
設定された。
また、一部のモデルには、
メーカーオプションで、
マルチビューカメラシステムと
ブラインドスポットインフォメーションが
つけられるようになった。
(ただし、HONDA Connect ディスプレイ
+ ETC2.0 車載器とセット)
HONDAセンシングにも、
●トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)
という機能が追加されている。
これまであった ACC に加えて
LKAS も全車速対応にした
もののように見える。
全体として、ユーザの声にしっかり
対応してきたという印象だ。
先行予約開始後に投稿された
こちらの動画では価格も紹介されている。
e:HEV HOME の FF モデルは、
現行の 2,117,500円から
2,175,800円へ、6万円弱のアップ。
主に、モーター出力増強と
トラフィックジャムアシスト
の追加分という感じだろうか。
外観については、思ったよりも
変更は小さかったが、特徴的だった
グリルの縦の面が減って、
印象は変わっていそう。
実車を見てみないとわからないが、
どちらかと言えば無難な方向に振った感じで、
個人的には現行のほうが好きそう
(と判断を正当化する)。
モーター出力の増強は
ちょっとうらやましいが、
どのくらい体感できるのか、や、
現在でもあまり良いとはいえない
燃費やバッテリー容量との関係もあって、
こちらも走ってみないとわからない。
一番うらやましいのは、
ブラインドスポットインフォメーション
のメーカーオプション設定だが、
Honda Connect ディスプレイとパッケージ、
というのがどうなのだろう。
価格的には、ギャザズのナビ
+フロントカメラ+リアカメラ
よりは安いと思うので、
リーズナブルな感じはするが、
たしか、Honda Connect ディスプレイの
オーディオでは CD/DVD や
SD カードが使えない。
CD/DVD はともかく、
SD カードは今どき
時代遅れではあるし、
USB に移せばよいのだが、
個人的にはまだ使っている。
販売価格は、予想どおり
値上げになったが、
こちらも思ったよりは
上げ幅が小さかった。
ただし、値引きもしばらくは
渋くなるだろうから、
実際の差はもう少し大きい
のではないかと思う。
実質 10万円くらいの差
となると、それなりには大きい。
秋になって実車を見られるのが
楽しみだ。
追記:Honda Connect ディスプレイと
ギャザズナビとの比較は、
こちらのページがわかりやすい。
最新の画像もっと見る
最近の「おすすめ動画」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事