IBM が1位、日本のTSUBAME(東工大)が2位だった。
2位で思い出すのは、今年の流行語
「2位ではだめなんですか?」だ。
これに対して、ノーベル賞受賞者をはじめとする
超一流科学者からは「論外」という反駁?があった。
科学というのは、最初に発見することを競うゲームなので、
2番目に発見しても意味はない。
一流科学者たちは常に世界最先端の争いをしている。
その場において「2位ではだめなんですか」が
愚門であるのは自明だ。
しかし、スパコン開発には科学研究の面のほかに
実用システム構築という面もあるはずだ。
実用システム構築であれば、
世界2位でも十分に役にはたつだろう。
そもそも、TSUBAME の開発者である
松岡教授も言うように、
評価用の特定プログラムの実行速度だけが
重要なわけではない。
にもかかわらず「2位ではだめなんですか?」が愚問なのは、
それが、京速コンピュータ開発に内在する
もっと別の議論すべき問題を隠してしまうためだ。
一番根本的な問題は、
全部国産できる技術を養うのか、
それともそれを諦めるのか、だと思う。
京速コンピュータの開発の一つの特徴は、
独自チップの開発と使用だ。一方、TSUBAME2.0は、
Intel と NVDIA のチップを使っている。
京速コンピュータが世界1位の速度になったとしても、
独自開発のチップを使っているとすれば、
それを商売にすることは難しそうだ。
チップ自体の性能が10倍も違えば話も違うが、
そんなことはありえないと思う。
逆に、独自開発チップは開発コストがかけられないだけ、
量販チップよりも進化が遅くなるのが普通だ。
そこをあえて頑張るということの意味は、
スパコンを生産できる技術を
国内で維持したいためだと思われる。
これは、国産航空機とか、国産宇宙ロケットとか、
さらに突き詰めれば、国内農業維持と同じ問題だ。
国内の技術を維持する理由は
1)非常時の安全保障
2)トップレベルが高いほど周辺も引き上げられるという効果
3)いずれチャンスがくればそれで商売する可能性を留保する
いずれも不確定要素が多い。
「非常時」はいつかは来るだろうが、いつなのか?
周辺技術はどのくらい引き上げられるのか、
そして、それは商売になるのか?
いつ商売のチャンスがめぐってくるのか?
誰にも答えられそうにはない。
どうせ議論するなら、こういう難しいところを
きちんと突っ込んでほしかった。
最新の画像もっと見る
最近の「雑感」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事