都市銀行から、海外口座へ送金した。
選挙の後、円が安くなったので少し時期を誤った感がある。
1ドル当たり2円くらいは違う。
さて、問題は手続きの煩雑さ。
前回と異なり、現金で支払いを行おうとしたところ、お金を入手経路をしつこく聞く。
タンス、と答えたが納得してもらえない。
何か証明するものがありますか、と来た。
タンスが支払い証明をくれるわけもない。
とりあえず、ごり押し。
15分も押し問答をした。
現金のどこが悪い。
曰く、口座から支払いすれば問題ないという。
変な話だ。
地階のATMで入金してから、外為に来れば良かったのか。
通帳と印鑑は持参していたので、何ら問題はないのだが、どうも納得がいかない。
実質何の差違もないではないか。
ここで、ニューヨーク総領事館での一件を思い出した。
生後6週間の子供のパスポートを申請した際、受領は本人の出頭が必要と念を押された。
そこで、ベビーカーに子供をに乗せて総領事館まで。
窓口で用件を伝えると職員が出てきて、パスポートを生後2ヶ月の子供に見せながら、
「ご本人ですね。」
とまじめな顔をして聞く。
おもわず、
「答えられないと思いますよ。」
と忠告してしまい、
「規則ですから」
と、軽くいなされてしまった。
不条理だと思わないのか、事なかれ主義なのか。
同様の可笑しさを今日の銀行に感じた。
選挙の後、円が安くなったので少し時期を誤った感がある。
1ドル当たり2円くらいは違う。
さて、問題は手続きの煩雑さ。
前回と異なり、現金で支払いを行おうとしたところ、お金を入手経路をしつこく聞く。
タンス、と答えたが納得してもらえない。
何か証明するものがありますか、と来た。
タンスが支払い証明をくれるわけもない。
とりあえず、ごり押し。
15分も押し問答をした。
現金のどこが悪い。
曰く、口座から支払いすれば問題ないという。
変な話だ。
地階のATMで入金してから、外為に来れば良かったのか。
通帳と印鑑は持参していたので、何ら問題はないのだが、どうも納得がいかない。
実質何の差違もないではないか。
ここで、ニューヨーク総領事館での一件を思い出した。
生後6週間の子供のパスポートを申請した際、受領は本人の出頭が必要と念を押された。
そこで、ベビーカーに子供をに乗せて総領事館まで。
窓口で用件を伝えると職員が出てきて、パスポートを生後2ヶ月の子供に見せながら、
「ご本人ですね。」
とまじめな顔をして聞く。
おもわず、
「答えられないと思いますよ。」
と忠告してしまい、
「規則ですから」
と、軽くいなされてしまった。
不条理だと思わないのか、事なかれ主義なのか。
同様の可笑しさを今日の銀行に感じた。