皆様こんにちは
(平井道標)
(安政二年二月旦)
(地蔵立像)
(大師像)
(第三番 釈迦如来)
(第十八番 薬師如来)
(第十九番 延命地蔵菩薩)
(佐吉の名)
(第二十七番 十一面観世音)
(第三十二番 十一面観世音)
(第三十八番 千手観音)
(第三十九番 薬師如来)
(第四十二番 大日如来)
(第四十三番 千手観音)
(四十五番 岩谷山石柱)
(第四十五番 不動明王)
(照信作 花押)
(第五十三番 阿弥陀仏)
(第八十八番 薬師如来)
(番外 五重塔)
(番外 女人石仏)
基本は同じですが
今回は「平井大師山」の石仏群をご紹介します。
「平井大師山石仏群」とは
丹波佐吉と弟子達によって造られた
奈良県宇陀市菟田野平井にある
四国八十八箇所の写し霊場です。
平井大師山には
佐吉と弟子達による石仏が約100体残されています。
平井大師山石仏群へは
「宇陀地域の佐吉石造物①」で紹介しました
「平井八王子神社」のすぐ近くで
同記事で紹介しました、平井道標は
こちらの道標を兼ねています。
(平井道標)
(奉 四国八十八箇所霊場)
県道218号線沿いに大きな看板がありますので
すぐ分かると思います。
まず、大師山入り口で
佐吉の永世燈が、出迎えてくれます。
(安政二年二月旦)
「宇陀地域の石造物①」の六柱神社永世燈
「宇陀地域の石造物②」の宇太水分神社永世燈
と同じ字体、同じ特徴です。
弟子達の石仏を含め、大師山全ての石仏、石造物を撮りましたが
数が多い為、佐吉作だと言われてるもののみご紹介致します。
佐吉作だと言われている石仏、石造物は
「大師山入り口永世燈」
「大師山入り口地蔵立像」(佐吉の名あり)
「第一番釈迦如来」
「第三番釈迦如来」
「第十八番薬師如来」
「第十九番延命地蔵菩薩」(佐吉の名あり)
「第二十七番十一面観世音」
「第三十二番十一面観世音」
「第三十八番千手観音」
「第三十九番薬師如来」
「第四十二番大日如来」
「第四十三番千手観音」
「第四十五番不動明王」(佐吉の名あり)
「第五十三番阿弥陀仏」
「第八十八番薬師如来」
「番外五重塔」
「番外女人石造」(佐吉の名あり)
(地蔵立像)
(佐吉の名あり 未確認)
(大師像)
(第一番 釈迦如来)
(第三番 釈迦如来)
(第十八番 薬師如来)
(第十九番 延命地蔵菩薩)
(佐吉の名)
(第二十七番 十一面観世音)
(第三十二番 十一面観世音)
(第三十八番 千手観音)
(第三十九番 薬師如来)
(第四十二番 大日如来)
(第四十三番 千手観音)
(四十五番 岩谷山石柱)
(第四十五番 不動明王)
(照信作 花押)
(第五十三番 阿弥陀仏)
(第八十八番 薬師如来)
(番外 五重塔)
(番外 女人石仏)
(佐吉の名あり 未確認)
以上が佐吉の作だと言われている石仏、石造物です。
平井大師山には、大きさは違いますが
同型の大師像が16体御座います。
こちらも全て、佐吉作だと言われています。
基本は同じですが
少しずつ違います
そこを楽しみながらご覧ください。
大師山は、ゆっくり回って一時間ほどかかります。
また、足元が悪いですので、歩きやすい靴、汚れてもいい服装で行ってみて下さい
佐吉の石仏は勿論、お弟子さん達の石仏も
大変素晴らしいので、ゆっくりご覧になってください。
(所在地)
奈良県宇陀市菟田野平井