おばぁ珠&ホークからの風便り

病気なんて吹っ飛んでけ~今日も笑顔笑顔

また抱えたのだね おばぁ珠

2014-12-07 21:11:16 | 日記:覚え書き

脱水改善の皮下点滴と、膵炎治療の注射を2本して。

ギャンギャン嫌ーと、しまいには怒り出して。

ブルブルも診察室を出ると、ピタリと止まる。

 

飼い主にすがりつくように抱っこされて。

おばぁ珠を一足先に車に。

偉いね、よく耐えてたね。

本当にありがとうね。

 

会計を済まして車に乗り込むと。

ちょこんと飼い主の膝の上に座る、おばぁ珠。

 

帰れる、もう終わったと分かっている。

 

道中に。

クゥーン 降りたいよ。

そうだね、お外の空気を吸おうね。

テクテクと何事もなかったように

歩き出して

あんなに泣き叫ぶなんて

入院させられちゃうかもって すぐに分かっていたんだね

左眼さん しぼんで来たね

遅くないうちに 右眼と同じ程にしぼんで行くね

大切なのは魂

体はただの物体

分かっているよ

しっかりおばぁ珠の顔を焼き付けておくよ

痛い思いしちゃった眼球さんに たくさんありがとうって

おばぁ珠に起きていること

偶然ではないよね

君の使命に気付きながら

それでもやはり涙する

いそぎすぎるよ

もう少しゆっくり時間を歩もうよ

もっともう少し長く まだ一緒に居たいんだよ

自分勝手な我侭な思いが 込み上げてくる

胸が締め付けられて 感謝しながらも切ない

 

病院で膵炎と診断されて

治療されて

その直後に 脚に包帯を巻いたままわんぽしたいって

うん知ってる だから公園だよ

昔から不思議なコだった

飼い主が調子を崩していると おばぁ珠まで

飼い主の気持ちまで 見抜くところも気付いていた

このこは 同調する いつからだろう十数年前から思うように

護り役をしてくれているのだろう

先だと思ってたお別れだとしても

どれだけの病気をおばぁ珠が抱えようとも

おばぁ珠が穏やかに過ごせるなら

って やはり左足の包帯はどうかと思う・・・

本当に 吐く というだけで自覚症状がないのだね

痛いより 苦しいより良かった

おばぁ珠もまた護られているね

 

帰宅して、消化器サポートを控えめに与えると。

やはり食欲はあって。

少なめなのが・・・まだ物欲しそうに。

吐くのは苦しいからね。

膵臓さん休めてあげないとね。

 

水分も少しずつ増やして。

腎臓さん楽にしてあげないとね。

 

現在のおばぁ珠。

寝ているが時折咳き込みで目が覚めたりして。

30分~40分間隔で、起きてはちっちして。

ちっちしたら、水分くださいなぁのおばぁ珠で。

はぃはぃ今日はよく頑張りました。

1日の1分1秒が。

とても有難くて、愛しくて。切なくもあり。

 

今日は切ない気持ちが表に出てしまったけれど。

大丈夫。

少ししたら、また心の奥にしまっておくよ。

 

明日のおばぁ珠・・・病院ってショックだろうなぁ。

いっぱい いっぱいお利口さんするね。

薬が効いて落ち着いてますように。

 

そして膵炎の勉強をしなくちゃね。

消化器サポートの匂いを嗅いだら・・・

何故あんなにレバーの匂いが充満なの、みたいな。

リンが心配になった。

腎臓+心臓+膵臓。

情報を集めねば・・・アハハハ

 

おばぁ珠、取扱い説明書 また増えたね。

少しペースを落としてくれると、嬉しいのだけど・・・

気合だぁ。

 

おばぁ珠、ありがとね。

明日も元気でありますように。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

毎日を大切に

↓応援ポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膵炎発症と診断される | トップ | 病院に行く前の »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珠ちゃん、ままさん (くうまま)
2014-12-07 21:58:43
ひとまず診断が出て、そしてままさんの介助でいい方向に行っていて、よかったです

切なくて、愛しくて、可愛くて、涙がでますね

大切にしてお互い頑張りましょうね
ゆっくり休めますように
返信する
Unknown (てんこ)
2014-12-08 06:18:10
ぐぅさんの
ドンときなされ~ 何があっても
って言葉、すごいなー
珠ちゃんも、そんなぐぅさんに優しく優しく護られて
幸せですね

お薬でうまくコントロールして、穏やかに過ごせますように

珠ちゃん、病院では派手にないちゃったんですね
ハルもまだ病院に慣れていない頃、そのちっちゃい体のどこから出てくるの!??という半径3キロは軽く届くだろうという物凄い声を発射したことがあります
飼い主、ハルとともに発狂しそうでした

ぐぅさんを見習わなければ!!

(^.^)ハルは、私たちに可愛がられるためにここにきたんだなって思うことがあります
ぐぅさんが書いておられる珠ちゃんの使命って何だろなー

冷え込みますね
ハルはそれ程寒がりではありませんが、お庭に出る時間は短くなりました
ぐぅさんもご自愛くださいませ
珠ちゃん、今日も可愛いお顔見せてね
画面をいいこいいこしてますよ
返信する
くうままさん (ぐぅ)
2014-12-09 02:32:30
少しやっかいな診断が出ましたが、
ひとまず吐気は抑えられているのでほっとしてます。

持病があったものの、次ぎの新たな変化が早いので
ついていくのも、ちょっと待ってください~なんて。

老化するってこういうことなのかなって。

もう少しお手柔らかにたのもーです(笑)

くうままさんもくうちゃんの変化への対応をされて、
励んでおられますもんね。
お互いに思うことは同じです。
少しでも楽に、穏やかに過ごせますようにですよね☆
返信する
てんこさん (ぐぅ)
2014-12-09 02:52:37
いやぁ、、
本当にドンときたら 尻込みしちゃうかもですけど(笑)

幸いにも吐気は落ち着いてます。
吐気止めにも種類があるのですね~
胃薬に混ぜられていた吐気止めは効いていなかった・・・
中枢効果恐るべしです。

ものすごい嘔吐状況でしたので、
中枢に働く嘔吐止めの副作用なんて、聞く必要もないかと思って
確認してませんけれど・・・。

ハルちゃんやっちゃってましたか(笑)

ひとつ思い出しました。

おばぁ珠が若い頃飛行機旅行を利用した事があって。
カウンターで預けた途端に・・・ものすごい発狂を。。。

1階で預けて2階への搭乗口に移動しても
空港中に鳴り響き・・・
到着したら荷物受けに移動する前から、アナウンスが流れて。
飼い主さま、珠緒ちゃんが呼んでおりますって。
おばぁ珠に申し訳ないなぁと思いながらも、
笑って走って迎えにいきましたね。

おばぁ珠の使命
可愛がられることもそうですし、みんなを癒してくれることも
そうですし~たくさんあります。

画面に、いいこ いいこしてくれてるんですか!
うわーありがとうございます~
同じように・・・ハルちゃんをいいこいいこしたい!
心の中でいいこいいこ☆
返信する

コメントを投稿

日記:覚え書き」カテゴリの最新記事