goo blog サービス終了のお知らせ 

おばぁ珠&ホークからの風便り

病気なんて吹っ飛んでけ~今日も笑顔笑顔

どうしちゃったの うち

2015-05-07 16:58:56 | 日記:覚え書き
どうしちゃったの、うち。みたいな

じぃじは庭の手入れ時に、

ハシゴからバランス崩して

腰を痛め病院に連れてゆく。

おばぁ珠は。

昨夜からの覚書

17:30ミニ食事

19:19嘔吐 ササミ入り電解質
ササミ未消化
嘔吐液黄色

19:30 電解質のみ 10ml飲ませる
吐き無し
身体が冷たいが寒がる様子なし
嘔吐により体温下がってるよう
室温23℃
電解質飲ませるのに、
匂い釣りのチキンを欲しがる
しかし与えず。
食欲はあるようだ。
鼻も濡れ、撫でると尻尾は反応。

ムカつきによる嘔吐だろうか。
腹部は緊張もなく、痛がらない様子。

20:05 失禁確認する
30分程で止まる

21:00キッチンにゆく様子を確認
ミニ食事にて、夜の薬と胃薬追加して与える。

食事すると寝始める

22:30ちっち起き
若干濃いめ黄尿
水分控え目にしている仕方ない。

ペロペロえづきなし
水分いつもの半分以下与える
撫ですると尻尾振りコ
気分は悪くないように見える

23:10現在まで寝ている
両前足ピクピク、
眼球も鼻がピクピクで動いて見える
夢見るコだ

23:15 ちっち起き まだ濃いめ黄色
そのままキッチン
水分与える
すぐに寝かす
体温が戻って暖かいよう
布団中拒否、上で寝始める

02:30 現在まで嘔吐なし
祈りポーズもなし
1時間から1時間半
自己ちっち起きして水分補給するが
ちっちの量がいつもより多い

04:30 えづき、ペロペロ 嘔吐なし
水分補給

21:00ミニ食事の後の異常なし。
しかし嘔吐することは
膵臓に負荷がある現れ
今後しばらくは注意せねばならない。


07:00 食事ぷぃっ 水分ぷぃっ
脱水開始のよう
シリンジ拒否 一旦引っ込める

08:00電解質5ml
08:30電解質5ml
09:25電解質 3ml
10:00過ぎ動き出す
10:40おちょこ分ミニ食事
薬胃薬追加する
ちっちが真黄色濃い
回復に時間がかかる

自力で水分取れるようになったが
飲みつき悪し
少量ずつ飲ませる

じぃじ、病院に
受付して置いてくる

おばぁ珠寝んね
暑さによる体温調節も
影響しているのだろうか

午後はアイス枕用意&濡れ服かけてやる

12:30ミニ食事 水分

13:30起き出す
ミニわんぽ 本日1回目のぷっぷ
軟便でもなく良好 ホッとする

14:00じぃじ、迎え
ぷ~ん湿布くさい…鎮痛剤処方

16:00現在 おばぁ珠よく寝ている

連休明けの初日
最悪ですな
穴があったら入りたい、みたいな。
おばぁ珠の不調は飼い主の責任。
注意して悪化を塞がねば。

16:35起き出す

尻尾数回ふり

すぐに寝る

数日は食事を控え目にしよう
体重は減少するが、
今は胃さんのケアを優先に。
膵臓を調べていると、
胃腸=膵臓の繋がりがより深いと知る。

膵臓が怒る前の
発信になる可能性があるとも。
膵炎と食事療法にてまたの機会に。

普段1匹と1人の生活。
おばぁ珠には
おばぁ珠のペースがある。
それが難しかった。
体調を崩しやっと、両親も気づく。

言葉で伝えても、
見た目は元気な様子だから
なかなか分からないのだよね。
おばぁ珠、連れ回しちゃって
大変だったね、ありがとうねって。

ばぁばが言ってたよ。

身内とは言え、離れてると
久しぶりの再会では
無理をしてしまいます。

暑さと睡眠ペース狂い、疲れなど
胃腸にきたようです。

おばぁ珠、ありがとね。
ご心配をお掛けしてます。
時間がかかりそうですが、
悪化しないように気をつけます。


おばぁ珠の細胞さん頑張れっ
お日様と青いお空と風さんの中で
沢山の笑顔が見れますように。
みなさんの大切なコ達も、穏やかに過ごせますように。
大きな大きな元気玉、おばぁ珠に届け!この瞬間を大切に
↓応援ポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とんでもない… 嘔吐する | トップ | 巻き貝のよう »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チヨのママ)
2015-05-07 18:18:23
珠ちゃん早く元気になりますように!

じぃじ、ばぁばが来られて珠ちゃん無理しちゃったんだね>_<
大事に至りませんように...ユックリ寝んねして回復してね
そういう私もやらかしました(T_T)
チヨも吐き出す仕草が多くて、ご飯詰まらせたのかな?とか思ってたのですが、湿度が低すぎて気管の悪いチヨに異変だったのです。
冬は湿度が低いので毎日、加湿器をつけていたのですが、春=加湿器のイメージがなく、油断しました(T_T)
秋に手術して初めての季節ばかりですので、元気だから...の油断はダメ!と教えられた感じです。

珠ちゃん早く元気になって、また散歩が楽しめてニパコがたくさん見れますように!
元気玉大量に送ります( ´ ▽ ` )ノ
返信する

コメントを投稿

日記:覚え書き」カテゴリの最新記事