ギター練習日誌~Guitar Practice Room~

音楽とギター考察~元ギター講師のひとりごと

【ギター考察/consideration】高中正義「READY TO FLY」後半ギターソロの”あの1音”!(..one note of guitar solo)

2024年02月15日 09時40分52秒 | ギター/Guitar

サックスソロ、キーボードソロが終わっての後半ギターソロ部分で

After the sax solo and keyboard solo, the second half of the guitar solo

 

コードスケールが連続する難関部分の最後のコードトーンがスタジオ盤とライブ盤で「1音」違っている話

The chord tone at the end of the difficult part with consecutive chord scales is different by "one note" between the studio version and the live version.

 

《ex.1》スタジオ・ヴァージョン/studio version

                       (※調号、チョーキング表記は省略。Key:E、#は4つ)

                                                                             (※Key signature and chalking notation are omitted. Key: E, # is 4)

 

 

《ex.2》ライブ・ヴァージョン/live version

 

1弦17フレットか16フレットか、、という

1st string 17th fret or 16th fret

 

ただ《ex.2》は弾き方に少々難がある、、

However, "ex.2" is a little difficult to play.

 

《ex.1》の17フレットならば(人差し指のバレー/セーハで)こう弾けば問題ないだろう

If it's the 17th fret, you should be fine if you play like this (index finger barre/ceja)

 



※左手の指番号/left hand finger number
 人→1
 中→2
 薬→3
 小→4



 

ところが《ex.2》の16フレットで弾く場合運指がこうなってしまう、、

However, when playing on the 16th fret of "ex.2", the fingering becomes like this,

 

 

・・ん?これは少々無理がある、、

this is a bit unreasonable

 

ならばどう弾こうか?・・と考えてみた後にライブ映像をいくつか確認してみたら

「横浜スタジアム '82」のライブにこの部分の運指が映っていた

 

ご本人はこのように弾かれていた⇩

When I checked some live footage, the person himself was performed like this

 

《ex.3》

 

・・ということで運指の件はひとまず解決!となったが

This solves the fingering problem for the time being! ··but,

 

◯十年もの間当たり前のように《ex.1》のポジションで弾いていたこのフレーズを

新たにこのポジションで弾いてみると

 

すごく弾きにくい、、

It's very difficult to play this phrase, which I've been playing in the "ex.1" position until now, when I try to play it in this new position.

 


 

では、ご本人は「なぜこのような運指を選択したのか?」という考察を始めてみた、、

So I started to think about why Mr. Takanaka chose such fingerings.

 

ここはF#m7なのでそのコード・スケール(コード・トーン)と考えればこのポジショニングはとても納得できる

Since this is F#m7, this positioning is very convincing considering its chord scale (chord tone).

 

ただ普通?(特に日本人?・・注釈:1)はリズム、拍をこのようにきっちり捉える習慣?クセ?があると

聞いたことがある⇩

However, I think that the way "beat" is generally understood is like this,

 

 

 

つまり1拍づつ。

i.e. one beat at a time

 

ところがこのポジションだと⇩このように区切れている

However, in this position ⇩ it is separated like this

 

これはあくまで「弾いている時に演奏者が”どのように拍をとらえているか?”」という話で

目に見えるものではないし、基本自由、、?

This is just "how the performer perceives the beat while playing". ”

 

・・いや、実は自由とはいかない訳もある

 

バンドの場合みんなが同じようにリズムを捉えていないと通常目に見えない”グルーブ感の一体”は生まれてこないので

特にプロの場合はその辺はちゃんとしてるはずだ

 

Each person "as they like"・・?

Or do you think it would be better to combine them into one・・?

What do you do when you play in a band・・?

 

あと欧米人は(日本人よりも)このように”ずれた拍”でフレーズを組み立てたり覚えたり感じたり、、

しているという話を聞いたことがある  (※注釈:1で”特に日本人?”と書いた理由はこれ)

I've heard that the way of perceiving the beat is different between "Westerners and Japanese".

 

How to catch the beat "It seems to have no meaning at first glance, but it is actually important"

 


 

そしてもう一つはピッキング!

And another point is picking!

 

高中さんは例の如く!正確なオルタネイトピッキングで弾いているので⇩このように弾いてるはず

Mr. Takanaka uses accurate alternate picking as usual ⇩He plays like this

《ex.4》

 

ただこのピッキングだとこのポジションでは

1弦14フレットからの4音が弾きにくいということもある

However, with this picking position, it is difficult to play the 4 notes from the 14th fret of the 1st string.

 

1弦をダウンピッキングで弾いた後に3弦にスキップしているので間にある2弦がミスピック、ノイズを誘う、、

Since the 1st string is down-picked and then skipped to the 3rd string, the 2nd string in between will be mispicked and cause noise.

 

このような時は1弦はアップピッキング、3弦はダウンピッキングのほうが弾きやすく安心感もある⇩

(※あくまで自身の見解)

In such a case, up-picking the 1st string and down-picking the 3rd string is easier and more secure.

 

1弦をアップで弾くとピックの軌道は3弦方向に向いているのでそのまま3弦をダウンピッキングすれば

動きも効率的だ

If you pick the 1st string up, the pick trajectory will be in the direction of the 3rd string, so if you pick the 3rd string down, the movement will be more efficient.

 

もし1弦をダウンで弾いた場合その直後のピックの軌道は1弦の下に向いている

(つまりそれはこれから向かおうとしている3弦とは逆の方向であって効率が悪い)

If the 1st string is down-plucked , the trajectory of the pick immediately after that is pointing down the 1st string.

(In other words, it is in the opposite direction to the 3rd string that we are going to go, and it is inefficient.)

 


(※ちなみに、時代の流れの中で「1弦ダウン~3弦アップのほうが効率よい」という声を聞いたこともあった 

この辺は個人差になるのだろうか、、)

*By the way, I've heard people say that "1st string down to 3rd string up is more efficient" in the current of the times.

Will this be an individual difference?


 

ただ、このフレーズ⇧の場合1弦14フレットをアップで弾こうとするとその前の4音からピッキングを逆に

しておかないといけないのでそうなると一概に弾きやすくなる、とは言えない

However, in the case of this phrase ⇧, if you try to play the 1st string 14th fret up, you have to reverse the picking from the previous 4th note, so it cannot be said that it will be easy to play.

 

その辺はいろいろ熟考する必要があるようだ、、

It seems that I need to think about it in various ways..

 


【追記:1】

このフレーズをこのように1弦14フレットをアップピッキングで弾くためには

「アタマの4弦16フレットをアップから始める」

というのが定石に思えるが

In order to play this phrase with up-picking on the 14th fret of the 1st string, it seems to be a formula to start with the 4th string 16th fret of the head up..but..

 

アタマはダウンから始めて

「2弦14フレット~17フレットをハンマリングにする」

start with downpicking
There is also a method of "hammering-on the 2nd string 14th fret to 17th fret"

 

というのもよさそうだ

 

  🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 

 

なんにせよそれを選択するか、ご本人と同じに正当なオルタネイトピッキング《ex.4》で練習するか、、

anyway,

 

あれこれ考えながらの練習の日々もまた楽しかったりする🎸

The days of practice while thinking about this and that are also fun

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ギター考察/consideration... | トップ | ピンク・レディー「サウスポ... »
最新の画像もっと見る

ギター/Guitar」カテゴリの最新記事