鰤をいただく時は、皮と血合いを残すことになるので ついつい使わないお魚なんです。
それが、先日大根を3本いただきまして。
おまけに、ぶり大根にぴったりな鰤が安売りしていたのです。
もう、作るしかない。食べようじゃないの。
臭みが残らないように、通常1度の霜降りを2度しまして、、はい。
生姜と鷹の爪も入れて拵えました。
冬大根は、柔らかいので、サッとした茹でして、そのお湯でブリの霜降りをまず1度。
残った鱗や汚れを洗い、もう1度霜降り。笑


酒、砂糖、濃口醤油、を沸かして、鰤と生姜と鷹の爪を煮ます。

大根と出汁を加えて煮ます。

できあがりです。
煮汁は、透明のゼリーになります。
栄養を含むので、茄子を煮て余す事なくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます