現在H16会の運営は世話役の大野、日比野、保倉の3名で行っています。
保倉はクラチャンに参加して感化されてしまい、これから競技ゴルフに注力したいと申しております。
H16会コンペに参加できないことがあります。
大野は首の状態がよくありません。その時の体調により参加出来ないことがあります。
そうなると幹事は日比野1人になってしまいます。
また、幹事の中ではたまには会食をゆっくり食べるにはどうしたらええんやろ~?という声があります。
皆さん、どうしたらいいでしょう?
いいアイデアを頂戴できませんか?
このコンペは皆様のコンペです。
これから先も長く続けるために参加者全員の手で盛り上げて頂きたいと思います。
世話役の中で出た意見です。
〇 全てのメンバーが運営に携わるべきだ。みんなのコンペはみんなで運営すべき。
1班3人体制で5班にして15名を幹事業務に参加してもらって年10回のコンペ中、各2回づつ担当してもらってはどうか。
〇 現在の3人体制を5~6人にして2班として交互に幹事したり、誰かがその月が抜けてもバックアップ出来るようにしてはどうか?
〇 班を増やしたとしてどこまで幹事業務をするのかも検討課題です。
メンバーに案内して出欠をとる
フラッグや始球式のボールの準備、お楽しみ券の作成、
コースとの打ち合わせ。DC、NPホールの設定。
当日の仕切りを行う、写真を撮ってブログ作成
〇 年間のコンペスケジュールやコースの手配は今の幹事が行う予定です。
コメント頂いた方々のご意見を参考にして第76回コンペは
〇組み合わせはKC
〇お楽しみ券の組み合わせはYUKI
〇お楽しみ券のプリントはsho
〇くじ引きの用意は六ちゃん
〇DC・NPホールの設定とフラッグの用意はsho
〇当日の朝のコースとの確認はYUKI
〇お楽しみ券の配布と回収はsho
〇写真撮影はShun2
〇会費の徴収・お楽しみ券の確認(申し込みと徴収の一致)・表彰は六ちゃん、恵美ちゃん、酒井にお願いします。
YUKIとShun2とshoがサポート
〇コンペの様子と結果をブログにUPはShun2
フラッグは1組の1番の人が持ち
最終組の1番の人が回収する
スコアカードは各組の1番の人がキャディマスター室へ提出する
集計表はコンペルームに届けられます。
お楽しみ券申し込み代金の約7割は還元
3割は積立金と準備金に回します。
部屋に忘れ物がないか確認の上
コース受付の方への挨拶はYUKIとsho
以上の方々、よろしくお願い致します。
多数のご意見ありがとございました。
世話役一同