ゆんべは地震の情報で心配したが、滋賀県におるので分らんが何とかなるやろう。
引き続き今日は花を楽しみに赤坂山へ、
ビジネスホテルの朝食をしっかり食べて。
8時前駐車場へ、
近くの道でさっそく見たかった花、
イカリソウ、
今日は黒河峠まで車道、林道歩き2時間。
ここにもおるが、
ここから左へ、
これはニシキゴロモやなくキランソウか、
オオバキスミレ、
近くにおったスミレも撮ってやったがピントが、集中力がない。
もうイカリソウ満腹。
イワウチワが、
これなんやったかな、
あのあたりが三国山かな、
イワカガミ、
イワウチワ(トクワカソウ)、
林道歩きも花があるな、着いたかな黒河峠へ。
近くにイワウチワの群生、
タムシバ、
鎖場もあるぞ、
ぬかるみに木道、
ここから三国山へ、
イワウチワがいっぱい、
イワナシがおった、
三国山頂上、
伊予カンタイム、
引き返し赤坂山へ、バイカオウレンがおるやないか。
これも花が咲きそうやな、
雪で根曲がりの木々、
カタクリがおった、今日は曇っとるので反り返ってないな。
あの崩れた場所は、明王の禿。
黄砂で展望がないのにガスまででてきた。
明王の禿の頂上付近、
下を覗いてみる、怖いな。
またイワナシ、
赤坂山の最後の登り、
12時丁度、到着。
黄砂、ガスで琵琶湖が見えん、
お昼。
食べたら寒風まで行こう。
天気が良かったら気持ちがええやろな。
登山道にポツリポツリとカタクリが。なぜか群生地はない。
登りがきついな、
またポツンとカタクリ、
三姉妹、
また登り、
向こうが寒風かな、
また一輪バイカオウレン。
カタバミ、
寒風に着いた、
琵琶湖、分らん。
大谷山までは無理やな。小休止して下山、
ショウジョウバカマ、今日はピントが合おた。
イワカガミがいっぱいの道を下る。
左はスキー場へ、右の林道方面の尾根道を下る。
踏み跡はしっかりある、
林道を横切る。
後は尾根道を外さんように、
スキー場が左に見える。
15時、駐車場へ帰る。
今日は花いっぱいで満足、満腹。
展望はダメやったが赤坂山時期が良かったな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます