![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/cef6f351f451dd8edb599bbcdd0417a5.jpg)
9月25日。久々に晴天の日曜日、かねて行ってみたいと思っていた「巾着田曼珠沙華祭り」に行ってきました。
「巾着田」は埼玉県日高市の高麗川が馬蹄形に蛇行している中の部分の地名で、本当に巾着の形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/e701e754103820d442cf95d1d35d8c0c.jpg?1664557584)
最寄り駅は西武秩父線高麗駅です。この辺は7世紀に朝鮮半島から渡ってきた帰化人が多く住んでいた地域なので、朝鮮半島の古い風習が残っていたりします。駅前の「将軍標」もそのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/dcf7ef2dedcbd98ac0b8d05e75a5fcc3.jpg?1664557845)
村境の魔除けの意味があるそうです。結界のようなものでしょうか。
巾着田までは駅から徒歩15分程。高麗川を渡って巾着田に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b4/0a2c5d3e35dae260dea49b0215214705.jpg?1664558196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/aba999bc281c5ed4d3267f6290b543bb.jpg?1664558237)
高麗川は大雨のせいでかなり増水しています。公園の中ですが名物の「ドレミファ橋」も水没していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a5/4a0ff95ab148874729a8a25a9c9d2cd8.jpg?1664558412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7b/ef148dbd16e6254c97084b3a8f419880.jpg?1664558443)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3b/0d7f2edbc367a244a7aebfe78198e6c5.jpg?1664558465)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/65/c8f93c63195df7860cfa0b76e84a93bb.jpg?1664558501)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/95/314b3b33c0ae228bf66d766530bd5137.jpg?1664558520)
巾着田の高麗川沿いに「巾着田曼珠沙華公園」があり、曼珠沙華の時期だけ有料で500円入園料がかかります。しかし500万本と言われる曼珠沙華の群落は実に見事です。しかもこれが人工的に植えたものでなく、増水などで上流から流れ着いた球根が増えたものというのは感慨深いですね。
日々の生活の中で、ふと季節を感じる瞬間は色々ありますが、こうやって秋を満喫するのも良いものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます