週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

「今のままの9条が好き」

2007-05-06 11:56:01 | 週刊金曜日
5号館のブログさんの記事にあって知りました。 「壊れる前に・・」さんのブログでの表現 「今のままの9条が好き」 なかなか素敵な表現だと思います。 憲法改正の内容をごまかしたまま、国民投票法案を可決しようとしていて さらに、現在最大野党の民主党もかなりの国会議員が憲法改正賛成のようですから。 ここできちんと自分たちの意見を表明する意味で、やわらかく、かつきちんとしたメッセージになっています。 . . . 本文を読む

タダより高いもの

2007-05-05 11:49:53 | 週刊金曜日
飲み物タダの自販機、6月にも 画面や紙コップに広告(朝日新聞) - goo ニュース 飲み物がタダになるんだそうです。 カップの飲料なんて、水と熱と少々の飲み物の元があればいいから? 運転のための電気代が一番お金がかかるのかも? フリーペーパーといい、フリーDVDといい タダの市場は都会だけか・・・・ と田舎に住んでる私はヒガンでしまいますね~ . . . 本文を読む

国民投票法案

2007-05-04 16:31:25 | 週刊金曜日
毎日新聞 憲法改正・メディア規制 このブログを始めた頃には、「憲法改正と騒いでいますが、最後は国民投票が必要です。だから大丈夫」という発言が、金曜日読者会主催の本多勝一氏講演会であっていましたが。 すでに国民投票法案が自民党と公明党の強行採決で決定しそうです。 しかも「投票数の過半数」 モリ・イット革命・元首相のように「投票などに行かずに家で寝ててくれれば・・」が、与党の本音じゃないかと。 年 . . . 本文を読む

情報公開するなら正しい情報を・・

2007-05-03 20:05:08 | 週刊金曜日
森・世田谷区議:選挙公報で虚偽経歴 議長あて謝罪文 /東京 国会議員ではないけれど、またも民主党で経歴詐称 「一等書記官」と「三等書記官」じゃあ、受ける印象は全く違いますね~ ご本人は「勘違いだった」で「議長」に「ゴメン」で済ませようとしていますが。 こういう脇の甘さが民主党の支持率がいまひとつ伸び悩んでいる理由じゃないんでしょうかね? ご本人のブログの題名が「森学 世田谷の情報公開男!」 . . . 本文を読む

守られてなかった「憲章」

2007-05-03 00:14:52 | 週刊金曜日
<特待制度>実施申告校は334校に 高野連が発表 憲章って、本当に守られてなかったんですね。 西武ライオンズの裏金報道さえなかったら、今年は試合に何の支障もなく出れたであろう7457人以上の高校球児。 高野連の名誉職オヤジ達が、問題を「憲章守れ」とお題目だけ唱えて放置し続けた結果。 じゃあ、どうしろと!?!?!? 現状の日本育英会の奨学金も「親が自殺した高校生」とか「離婚で片親になった高校 . . . 本文を読む