「泣き声」通報3回、相談所訪問でも救えず 2児変死(朝日新聞) - goo ニュース
この母親を責める気にはなれません。
生ませた男がいるはずだから。。。。。
3歳なのに、外に助けを求めなかった。
3歳だったら、玄関のカギくらい開けられるんでは?と。
ひょっとしたら、子どもに何らかの障害があったのではないかと、想像してしまいます。
合掌。 . . . 本文を読む
『北山修 最後の授業 テレビのための精神分析入門』
全部を観た訳ではありませんが
文明批評も含めた、おもしろい授業でした。
改めて、本当に精神科のお医者さんだったんだな~と
そして
友達の自殺をとめられなかったのは、本当に無念だったろうと
思いました。
週刊金曜日な日々「加藤和彦さん首吊り自殺」
7月31日には、なんと「退官記念コンサート」が
BS2で放送されるそうです。
すごい! . . . 本文を読む
密着、富良野塾の26年
あのNHKが放送中。
倉本氏が、北海道に逃れる原因を作ったNHKが
途中降板した大河ドラマのシーンを交えながら
当時の大河ドラマのディレクターやスタッフの方々は
とっくにNHKを定年退社されてるんですね。
しかし、倉本氏が東京を捨てたからこそ
生まれた名作ドラマ「北の国から」
その倉本氏が主催していた
富良野塾の閉塾を密着するのがNHKだけ・・・
感無 . . . 本文を読む
「111歳」遺体、孫娘「のぞいたら頭蓋骨見えた」(読売新聞) - goo ニュース
亡くなった家族の遺体を葬儀もせずに「ぱなし」
「最高齢」にならなるまで、その人が本当に生きているかどうか
だれも気にしなかった。
家族は「敬老金」などの申請はするけれど
死亡届けを出すと、もらえなくなるから
遺体を放置。
遺体を放置しっぱなしの「ぱなし家族」ですね。
日本の葬儀はお金がかかりすぎ。
. . . 本文を読む
おとなのための小論文教室 開いた体
シェア・ハウスが舞台のドラマがちょっと前にあった。
こんなことが今の日本で、実際にあるのかと思っていたら
上記のエッセーを読んだら
本当にアカの他人と住む人がいるらしい。
で、思った。
昔はなにげに「下宿」とか「間借り」「間貸し」ってあったな~と。
私の生まれ育った家も、一間を独身の女性に貸していた。
30年ほど前は、大学生が住んでいるのは(アパート . . . 本文を読む
加藤智大被告「現実で相手おらず、掲示板依存」(読売新聞) - goo ニュース
ニュースで聞いても
文字で読んでも
不愉快きわまりない話が続きます。
なんでもかんでも他人のせい。
掲示板のカキコミのせい
母親の育て方のせい。
自分はどこまでも悪くない・・・・
2分の間に亡くなった7人の方に
合掌。 . . . 本文を読む
辻本衆議院議員 社民党離党へ
やっぱりね~
副大臣を辞めたくなかったんでしょうね。
まあ、民主に合流しても大臣にはなれないでしょうけど。
社民党。
労組に見放されてしまい、今後どうなるんでしょう。
市民活動から国政への受け皿となって欲しいところですが
党の体質が
あまりに古すぎるんでしょうね。。。。 . . . 本文を読む
なにげにつけたNHK「心の遺伝子」
旭山動物園の元園長さんの話に
なんと
北九州の到津(いとうず)遊園地の、林間学園の話が!!
キャー。
つい先日みたギンギラ太陽’S「遊園地3兄弟の冒険」
の中でも、散々話題になった「林間学園」
北海道にその遺伝子が残ってたんだ~
この林間学園の活動があったからこそ
私鉄が閉園を決めたあと、26万人の署名があつまり
北九州市が買い取って
再度、動物公 . . . 本文を読む
千葉法相、26日から民間閣僚…野党は続投批判(読売新聞) - goo ニュース
これなんて
典型的な「政争」
だって
竹中平蔵氏は、2001年のコイズミ内閣で民間から登用されたんでしょ?
法務大臣が民間からで、、、何が問題?!?!?! . . . 本文を読む