週刊金曜日な日々

「週刊金曜日」、一読者のB級時評
題名に「週刊金曜日」と使用する事は、編集部の許可を得ています。

6月19日(水)のつぶやき

2013-06-20 02:04:05 | 週刊金曜日

これはダメでしょう。殴ってますよね。。→韓国代表関係者たちがイラン代表GKに暴行を働く South Korean Soccer Team punched Iranian Goal Ke...: youtu.be/Fkvkg6AKv1Y @youtubeさんから


ネットを利用した選挙が解禁になりましたが。Twitterは「バカ発見機」という話もあるので、本音が判るのは良い事だと思います。→野党、高市氏の辞任要求=自民からも批判(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130618-…


Jun 19, まず坪倉先生の1時間毎の積算線量を…時々高いのは何故?之圖 → bit.ly/MlQX2L

habiさんがリツイート | 4 RT

(NHK)【J-PARC事故,規制委員会が現地調査へ】bit.ly/16ITC30 「一連の対応は極めてお粗末(田中委員長)」

habiさんがリツイート | 8 RT

(Yomiuri)【J―PARC事故の再発防止策に不備…規制委】bit.ly/17XDail 「これまでの報告では、放射性物質が漏れ出した構造上の欠陥に関する記述や、J―PARC内のほかの施設の安全性に関する言及が不十分」

habiさんがリツイート | 8 RT

くすみ書房は、私にとって「小商い」の希望です。こんな書店があり得るのか、と思わせてくれた大衆的なのにマニアックな素晴らしい書店です。どうしてもなくなってほしくありません。HPを見ていただければ嬉しいです。→kusumierika.com/shobouplus/#ku…

habiさんがリツイート | 42 RT

札幌・くすみ書房は大型店進出やコンビニ増加によって経営が厳しくなったとき、売れない文庫本ばかりを集めた「なぜだ!?売れない文庫本フェア」を実施し、話題になった本屋です。文庫本の王様・新潮文庫は、売れ行き順位1500位以下の700冊だけを置くという大胆な方法で、名著を発掘しました。

habiさんがリツイート | 45 RT

(天声人語)安倍政権の原発回帰 t.asahi.com/bd1g
わが意を得たりのコラム。原発事故が原因で亡くなった人はいる。亡くならないまでも、生きる希望を奪われた人が何十万といる。それがわからない政治家に原発再稼働などと言う資格はない。

habiさんがリツイート | 39 RT

(新ポリティカにっぽん)「人格力の政治」どこへ消えた t.asahi.com/bd0j早野さんの人徳あふれる名文。立派な政治家に心酔することのできた我々の世代は幸福だった。今の若い人にとって、尊敬できる政治家がいないことはほんとに不幸だと思う。

habiさんがリツイート | 14 RT


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
sentences (noga)
2013-06-20 05:13:17
‘日本語も十分話せないのに、英語を学んでなんとする。’と言う人がいる。だが、現実には、日本語脳による話の失敗は避けられない。

>政治家が、その言葉で失敗したり、問題をおこすことは古今、数多い。
>特に最近は、それが目立つ。例えば、アベノミクス効果で好調な経済を演出し、今や圧倒的な支持率を誇る安倍首相は、歴史認識問題で米国や韓国の不興を買い、その言葉をトーンダウンさせた。
>また猪瀬東京都知事は、アメリカのメディアのインタビューで、オリンピック招致のライバル都市を貶めることを言ったということで謝罪に追い込まれた。
>さらに橋下大阪市長、日本維新の会共同代表は、従軍慰安婦について誤解を与えるようなことを言い、また沖縄駐留米軍に風俗業の活用を進言したということで問題になっている。

司馬遼太郎は、<十六の話>に納められた「なによりも国語」の中で、片言隻句でない文章の重要性を強調している。
「国語力を養う基本は、いかなる場合でも、『文章にして語れ』ということである。水、といえば水をもってきてもらえるような言語環境 (つまり単語のやりとりだけで意思が通じ合う環境) では、国語力は育たない。、、、、、、ながいセンテンスをきっちり言えるようにならなければ、大人になって、ひとの話もきけず、なにをいっているのかもわからず、そのために生涯のつまずきをすることも多い。」

日本人は文章を熱心に作らない。文章を作ることは、考えを練る事に通じている。
英語には時制がある。文章を作らなくては、時制が表せない。だから、文章にして語ることは重要なのである。
日本語には時制がない。文章は常に現在時制 (現実に関すること) に定まっているようなものである。だから、単語だけのやり取りで、ことが足りるものと自他ともに思っている。
そのため、政治家となって、外国人と理想 (非現実) の話もできず、何を言っているかも理解されず、そのために国を過ちに導くことも多い。



返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。