昨日はキハ110撮影のついでに小海線でキハE200-3の長野総合車両センターへの入場回送を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/4699a13c4c2b23f169635a6c52326caa.jpg?1661237642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/6fad308a0496c5f6edbf53bc48aaca98.jpg?1661237655)
小海線統括センターのある中込駅で組成中のキハE200形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/de/e446a236b7f978263d87ae8c5bc4fca6.jpg?1661237826)
回9260D キハE200-3+キハE200-2+キハE200-1
今回入場車はキハE200-3ですが不調気味なのか伴走車としてキハE200-2と1が連結され3両編成での運転となりました。
キハE200形は3両しか製造されておらず、小海線での運用時も基本は2両編成ですので3両で走る姿は中々貴重かなと思います。
遠足臨や花火臨など、年に数回程小海線を3両で走ることもありますが長野総合車両センター(NN)への入場だと3両で走るのは2015年以来だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/7af13dd5dddce0d91d2127c56cd7dfbf.jpg?1661238253)
工事渋滞にハマりつつも追っかけて御所平へ。
キャベツ畑やバカデカいトラクターなど高原らしい風景を横目に派手なハイブリッド気動車がやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/1aa8a06a461abbf978f0e6a7c3c63866.jpg?1661238369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a8/e5ddc4fa9e2a3ca13407f993822c38f9.jpg?1661238389)
御座山などの山々を背に高原を往く3両のキハE200形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c2/e67256682c1308ff5d4b5d10024c6971.jpg?1661238669)
上り勾配のようでハイブリッド気動車も煙を結構吐いてますね。
なんとか回送表示がわかる写真を撮れたので良かった(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/dfc44a44b886c65105e031671fa761fb.jpg?1661238800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/61c4863f7bf41a102f7fac6b8b6d1c65.jpg?1661238800)
せっかくなので繁忙期に小淵沢〜野辺山を走る臨時列車、八ヶ岳高原列車との並びを狙いに甲斐大泉駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/f235a843938c2f2474c2d79fead90efd.jpg?1661238889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e4/d7e3fe5f873c61307c215e009216eec2.jpg?1661238888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/a870ceec5752a814afd1856d18c02046.jpg?1661238888)
程なくして八ヶ岳高原列車が到着し入れ違いになる形で出発。
キハE200形は小淵沢を経て長野へと向けて走り去って行きました。
編成写真、小海線らしい風景、キハ110との並びと撮りたかったカットが全て狙えたので大満足です。
このあとは追っかけずに小海線を撮影しつつ家へと向かいました。
貴重なシーンを見られて良かった( ・∇・)