昨日(12/01)は高崎車両センターで開催された「撮ろう211系!夜の交検庫撮影会」に参加。
この撮影会はJREMALLより12月1日と12月2日の2日間にそれぞれ3部ずつ販売され自分は1日の第一部と第三部に参加しました。
高崎車両センターでの211系撮影会はこれで4回目。今回は撮影会のタイトル通り夜間の撮影会となりました。
前回のように編成指定の撮影会ではないので車両は会場に着くまでのお楽しみ。
交検庫で出迎えてくれたのはA37編成(右)とA57編成(左)。
今回は過去の回と流れがちょっと異なり、前面撮影タイム(30分)+フリータイム(約40分)といった流れ。
前面撮影タイム1ターン目は9830M臨時(A37)と985M高崎線(A57)の表示。
前者は熊谷の花火臨、後者は上野東京ライン開業以前にあった上野発新前橋行きの列車ですね。985Mは高崎〜新前橋の終電も兼ねてましたが、高崎でちょうど良くムーンライトえちごに乗り換え出来る列車だったので何度かお世話になりました。あの頃はE231系の運用だったかな…。
前面撮影タイム2ターン目。
8521M試運転(A37)
1571M回送(A57)
この回は吾妻線関連。
8521Mはかつて新前橋〜大前でクモヤ145を使用し運転されていた霜取り列車の列番。
1571Mは大前始発の526Mに入る列車を送り込むため(吾妻線の夜間滞泊は長野原草津口駅で行う)長野原草津口→大前で早朝に設定されている回送列車。
スタッフさん曰く「区間も短いし早朝でしかも山奥なので撮影難易度はかなり高いのでは…」と。そんな列車を何度か狙った事のある変態はこちらです( ・∇・)
3ターン目。
1571M東北線(A37)
877M日光線(A57)
3ターン目は宇都宮関連。
1571Mは確か小金井発黒磯行き…折り返しが上野口の運用になるやつでしたっけ??
日光線の方は終電辺りでもイメージしてるのでしょうか?
4ターン目
3553M快速(A37)
492M普通(A57)
3553Mは211系の運用として最後まで残った快速ラビット、492Mは両毛線を全線走破する211系の列車がまだ5両だった頃の小山発桐生行きの終電ですね。
5ターン目。
1953E 東海道線直通(A37)
1661E 横須賀線直通(A57)
撮影会お馴染みとなりつつある湘南新宿ライン系統の◯◯線直通表示。
やっぱりこの表示もかっこいいですね( ・∇・)
6ターン目
2700E高崎線直通(A37)
3943M通勤快速(A57)
6ターン目もカッコいい表示並び。
今回は夜間撮影会という事でほとんど夜の列車の列番をチョイスしましたとの事。
毎度凝ってて本当に楽しめますね〜
6ターン目が終了してフリータイムへ。
今回のフリータイムはクハ側(上り方)へは行けない代わりに交検庫の照明の点灯パターンをいくつか変えてみるという夜ならではのもの。
まずは車庫内のピット線以外の照明を全て落としての撮影。(一部と三部の写真が混じってます)
暗闇の車庫に浮かぶ211系の姿がとても幻想的でした。
ピット線の照明も良い味出してくれてます( ・∇・)
この回が終わり、フリータイムがスタート。
フリータイムは時間で区切られ、徐々に照明が明るくなるという演出付きd(^_^o)
ここからはフリータイムで撮影した写真になります。(一部と三部の写真が混ざってます)
薄明るい交検庫に佇む211系…風な写真(第一部)
フリータイムでは車両の手前まで線路と線路の間に入れるのでこんな大迫力の構図も( ・∇・)
交検庫の雰囲気と合わせて撮りまくり(笑)
そういえばこのフリータイムは最後のサプライズ枠以外尾灯での展示。庫内を暗くするので前灯だと光が眩しすぎるというのもあるのでしょうけど、この雰囲気には尾灯のほうが合ってるなと…つくづく新前橋運輸区主催の撮影会は素晴らしいなと思いました( ・∇・)
完全なるお遊び写真(笑)
庫内の照明が戻った後はお楽しみのHM掲出。(第一部撮影)
お馴染みの高崎線130周年が会議室にあったので「おや??」と思いましたが…このHMでしたか( ・∇・)
こちらは第三部で撮ったHM掲出の瞬間。
高崎車両センターの211系は併結運用がなく(C編成は3+3ですが固定編成なので分割しない)貫通扉が開いてる姿も貴重かな…と思い敢えて並びを。
お楽しみ枠は「あしかがフラワーパーク駅開業記念」のHMでした。
短期間の掲出だったので自分は見ることなく終わりました。A57が付けてるピンクベースのものは前回のA36編成撮影会でA36に取り付けられてましたね。
HM並びをパシャパシャ📸
いやー、かっこいいですね。
このHM並びをもって撮影会は終了。
夜の交検庫撮影会、思ってた以上に素敵で楽しめてあっという間の時間でした。
企画・運営に携わった高崎車両センターの皆様、ありがとうございました。
おまけ
終了時刻が21:30とちょっと遅めな第三部。
帰り用に新前橋と高崎からの各方面への時刻案内が貼られていたのですが、それが国鉄時代の乗車位置案内風(笑)
これは中々面白い発想で好きです( ・∇・)