時がたてば・・・ 2014-06-27 14:09:59 | 日記 弱弱しかった紅葉の若葉もすっかりひねて、今沢山の種をつけています。 紅葉の発芽率はたいしたもので、ひいてもひいても出てきます。 山アジサイの額は「役目は終わりました」と言うように俯いてしまいました。 紫蘇ジュースが発酵してしまいました、 再沸騰をして 灰汁を取って(綺麗な灰汁でした。 お酢で容器をシャカシャカ消毒して詰めなおしました、これで来年まで大丈夫!なはず。 豆苗の袋を見たら2度楽しむ方法が書いて有ったのでやってみました、 2度目は弱弱しいけど、美味しかったです。
初採り 2014-06-26 13:57:51 | 日記 6月20日に今年最初の西瓜を採ってもらいました。 温室育ちなのにひびが入ってて・・・ 「お父さん蹴った?」「触りもしてません!」機嫌が悪い時は丁寧語。 上下を切ってくるくる剥いたら・・・ どっかで見たような形・・・ 6月13日の絵手紙教室で、遊び心で描いた西瓜にそっくり! そして2個目 出来具合は後程。 今年は野菜の成績がいい、 キュウちゃん漬けに 焼きナスに、パグの顔みたいなピーマンは焼いてただきます。 大葉はジュースを作った後のを刻んで くぎ煮に入れて 汁気がなくなったらごま油を一回り。
梅干 2014-06-20 15:37:34 | 日記 今年は梅の収穫時期を逃してしまい、地べたに良く熟れたのを沢山落としてしまい、蟻のエサとなってしまいました、 2キロ弱を袋ろ漬けにしました。 玄関前に可愛い花が咲き出しました、 幸せの花です、ウエディングブーケに使われるそうです。 狸とユリの背比べ 薔薇は人の手を借りなければ生きていけないとか・・・ちゃんと世話が出来るのかしら? 馬の鈴草の実と花です、 この実が馬の首に付ける鈴の形に似てるとか・・・
鈴虫 2014-06-19 19:39:19 | 日記 鈴虫の赤ちゃん買って来たよ~と主人。 ガラスケースを出して来て、マットを敷いて、切株を置いて、切りぶきかけて、鈴虫の赤ちゃんを入れ、 餌を入れてました、まだまだ小さくて、目を凝らしてやっと触覚2本が探せる程度、 私は茄子とキュウリの上に居るのを見てます。 今日の収穫 これとこれはヌカズケに、 鈴虫のエサには困らないでしょう。 今日もも晩御飯 我が家風、鰹のたたき 素そのまんま鰹のさしみ イカ乗せキャベツとコーンのマヨネーズ和え