八光堂だより https://www.hakkodou.com

大阪八尾市・奈良県王寺に店舗のある仏壇店です。
お仏壇やお仏事の相談、寺院仏具など、どうぞお気軽にご用命下さい。

花まつり

2018年04月09日 | 寺院様の行事

先日、花まつりが八尾別院・大信寺様で行われました。

花まつりとはお釈迦様の誕生をお祝いする行事として

毎年4月8日(お釈迦様のお誕生日)前後に各仏教寺院で

行われます。

当店は毎年お手伝いをさせていただきます。

白象をみんなで引きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市仏教会涅槃会の集い

2018年02月25日 | 寺院様の行事

先日、東大阪市の仏教会主催で涅槃会の集いが開催されました。

毎年盛況で弊社も微力ながらお手伝いをさせていただいております。

今年は露の団姫さん、豊来家大治朗さんをお招きされました。

各御寺院ご住職様方々毎年ご苦労様です。

写真は当日の様子です。

 

 

 

 

開演前の開場待ちの様子

開演前の会場の様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 八尾市仏教徒大会

2016年06月18日 | 寺院様の行事

今年、2年に1度の八尾市仏教会主催の仏教徒大会が

八尾プリズムホールで行われました。

例年席は満席になるのですが、今回もやはり満席、立ち見も出るほどの

盛況でありました。

田中誠太八尾市長の祝辞をいただき、

今年は露の団姫(つゆのまるこ)さん(最近よくテレビ等でお見かけしますよね!

天台宗の僧侶であり、落語家さんです。)

に記念講演に来ていただいておりました。

今年も当社はお手伝いをさせていただきました。

写真はその時の様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞法の集い

2016年06月16日 | 寺院様の行事

今年で4回目になります東日本大震災の追悼法要 聞法の集いが

浄土真宗本願寺派大阪遊ゆうclub復興支援の会 がんばっぺ東北主催で

毎年行われておられます。本年もお手伝いをさせて頂きました。

例年はこちらより福島に行き聞法の集いの法要をお聴聞させていただくのですが、

今年は東北教区 相馬組様総勢70名程で遠路東北福島より

こちら大阪の方へおいでになられました。

写真は大阪 八尾にある顕証寺様での法要の様子です。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万部法要

2016年05月06日 | 寺院様の行事

毎年5月1日~5日まで融通念仏宗総本山 大念仏寺にて伝統行事の

万部お練り法要が営まれ今年も見学に寄せていただきました。

二十五菩薩の練り供養

ご本尊(十一尊天得如来)様の御入道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり

2016年04月05日 | 寺院様の行事

 先日、八尾の御寺院様にて花まつりがありました。

当社は毎年お手伝いをさせていただいております。

花まつりとは灌仏会(かんぶつえ)と言われるお釈迦さまの誕生した日をお祝いするお祭りのことです。

お釈迦さまが生まれた4月8日に、お釈迦さまの誕生をお祝いするようにお花が沢山咲いていました。

それで花まつりと呼ばれるようになったそうです。

こちらの御寺院様では白象をみんなで引いてたり、歌を歌ったりして盛大にされておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺で婚活イベントのご案内

2015年11月27日 | 寺院様の行事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念珠講習会

2015年10月05日 | 寺院様の行事

10月4日 柏原市の浄土真宗本願寺派の御寺院様で

仏教婦人会主催のお念珠づくりの講習会が行われました。

当店はこちらのご住職様より御縁をいただき、

講習のお手伝いをさせて頂きました。

最初にお勤めをして、念珠のことについてご住職様より

説明があり、そのあと念珠づくりの講習を行いました。

今回は紐房(2本の紐を編んでいく)の念珠づくりでした。

まずはじめに念珠の組み方のご説明をさせて頂きました。

その説明を皆さん熱心にお聞きになられていました。

さていざ実践、最初の親玉の穴に紐を通すのになかなか

苦労されてました(汗) 紐を穴を通して珠を通し、そして

そのあと紐を組んでいくのですが、これもなかなか順序良く、

きれいに組み上げていくというのに苦戦されておられました。

しかし、出来上がりを見せていただくと皆さんかなりいい感じに仕上がって

おりました。

なかなか皆さんに万遍なくお手伝い出来たかはわかりませんが、

このような、御縁でお手伝いさせていただきました、御寺院様のご住職様

坊守様、婦人会の方々そして当日来ていただきましたお檀家様方々

大変ありがとうございました。不慣れな説明等ですいませんでした^^;

また、今後もお手伝いさせていただけることが御座いましたら是非

お声をかけて頂ければと思います。

写真はその時の様子です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮如忌法要

2015年05月12日 | 寺院様の行事

今年も5月11日に八尾御坊・顕証寺様において蓮如忌法要が執り行われました。

天候にも恵まれて、参拝された方にはちょうどいい天候だったのではなかったでしょうか?

今年は八光堂仏具店はブースを出させていただきまして、お店を出させていただきました。

いろいろとお気遣い頂きまして誠にありがとうございました。

初めてお店を出させていただきまして、段取り等至らない点がたくさんあったと思いますが、

来年もまた是非よろしくお願い致します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大阪市仏教徒大会

2015年02月23日 | 寺院様の行事

先日、東大阪市の仏教徒大会が行われました。

東大阪市は年一回大会が行われます。、今年も

八光堂はお手伝いをさせて頂きました。

内容は、法話楽団 迦陵頻伽のコンサート

今年も会場はほぼ満席で、席は埋まってましたね。

毎年ですが、始まるまでは今年はどれだけ席埋まるのかなー?

と不安なものです。

御寺院の皆様、お手伝いの方々ほんとうにご苦労様でした。

写真はその時の入場の様子です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする