八光堂だより https://www.hakkodou.com

大阪八尾市・奈良県王寺に店舗のある仏壇店です。
お仏壇やお仏事の相談、寺院仏具など、どうぞお気軽にご用命下さい。

御寺院様表札・強化アクリルの門標

2015年10月23日 | 新商品案内
御寺院様用の表札をお作りさせて戴きます。

強化アクリル板ですので雨風に強く、2層構造ですので、
立体感があり、文字の劣化も少なく、長くお使いいただけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル上置仏壇・お好きなお色でお作り致します。

2015年10月23日 | 新商品案内
従来の仏壇を置くには物々しくてというお客様のお声にお応えして、それぞれのライフスタイルやお部屋の
イメージに合わせて、お色が選べる上置仏壇を製作させて戴きます。

お仏壇は和室にとお考えの方が多いと思いますが、近年和室は少なくなり、ご家族の方が集まるリビングに
合う商品をご提供できれば、いつも身近に手を合わせる場所が出来るといいのではという思いを込めております。

参考例としましては、カントリー調の家具で揃えたリビングにはオークル系のお色で、また寝室の家具と同調の
お色でなど、お客様のご希望をお聞きして製作させて戴く次第です。

ご質問などございましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

(株)八光堂仏具店 フリーダイヤル0120-159-413

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠の修復

2015年10月21日 | 寺院荘厳
駕籠の修復。

約200年前に作られ、ご寺院様に伝わる駕籠の修復をさせて戴きました。
相当に痛みもありましたが、元々の桐材に漆を塗り、朱色部分はあじろ編み(細い薄板を互い違いに
くぐらせて編む方法) にて仕上げています。
内部は黒塗りを主とし、雪見障子の張替え、背もたれ肘掛けは金襴で再現させて戴きました。
よい機会を与えて戴き感謝と共に、職人たちのいい勉強にもなりました。




修復後は見違える程の輝きに。





背もたれと肘掛けの金襴がより豪華に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様用念珠

2015年10月19日 | 新商品案内

仏事には欠かせない数珠ですが、お子様用の可愛いオリジナル念珠を当店の女性スタッフが手作り致しました。
カラフルな本格的二重叶結びの化粧紐で、数珠玉は落としても割れないプラスティック製です。

子どもの好きなピンクとグリーンのキラキラの数珠玉が、厳かな仏事の間に於いてもお子様を楽しませてくれると思います。

店舗にて販売中です。(定価1200円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念珠講習会

2015年10月05日 | 寺院様の行事

10月4日 柏原市の浄土真宗本願寺派の御寺院様で

仏教婦人会主催のお念珠づくりの講習会が行われました。

当店はこちらのご住職様より御縁をいただき、

講習のお手伝いをさせて頂きました。

最初にお勤めをして、念珠のことについてご住職様より

説明があり、そのあと念珠づくりの講習を行いました。

今回は紐房(2本の紐を編んでいく)の念珠づくりでした。

まずはじめに念珠の組み方のご説明をさせて頂きました。

その説明を皆さん熱心にお聞きになられていました。

さていざ実践、最初の親玉の穴に紐を通すのになかなか

苦労されてました(汗) 紐を穴を通して珠を通し、そして

そのあと紐を組んでいくのですが、これもなかなか順序良く、

きれいに組み上げていくというのに苦戦されておられました。

しかし、出来上がりを見せていただくと皆さんかなりいい感じに仕上がって

おりました。

なかなか皆さんに万遍なくお手伝い出来たかはわかりませんが、

このような、御縁でお手伝いさせていただきました、御寺院様のご住職様

坊守様、婦人会の方々そして当日来ていただきましたお檀家様方々

大変ありがとうございました。不慣れな説明等ですいませんでした^^;

また、今後もお手伝いさせていただけることが御座いましたら是非

お声をかけて頂ければと思います。

写真はその時の様子です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする