ななたんとたくちゃんとhalのお話。

ななたんとたくちゃんのお話。
家庭菜園&ガーデニングなども。

スギタケモドキ (幼菌)

2010年10月10日 | キノコ のこのこ げんきのこ
スギタケモドキ (幼菌)

学名:Pholiota squarrosoides (Peck) Sacc.

(モエギタケ科 スギタケ属)

夏から秋にかけて各種の広葉樹の倒木上や切り株上に群生する。
スギタケモドキという名前からスギ林のきのこと誤解されやすいが、
この名前は、 きのこ表面のささくれがスギの葉や樹皮に似ていることからつけられている。
食用と言われているが、体質によっては中毒する人もいる。



[特 徴]
傘は初め円錐形から半球形で後にはまんじゅう形となり最終的には平らに開く。
色は淡黄色から淡褐色で表面は立ち上がったトゲ状のささくれが多数付着する。
ひだは柄に直生し、並び方は密で初めは黄白色、後にさび色からさび褐色となる。
柄はカサとほぼ同色で糸くず状のはっきりしたつばをもつ。
つばから下は傘と同じようなささくれにおおわれる。
近縁のスギタケのささくれはトゲ状になることはない。


















キノコの同定には間違いもあるかと思われます。
誤り等を発見された方はお手数ですが御一報頂けるとありがたいです(コメントorメール)。
またブログ上のキノコが可食キノコか毒キノコかの判断は
複数の図鑑で確認するなど、各自の責任において行ってください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿