先日から、久々に広帯域受信機を出して使っています。
消防・救急無線では、指令音声が、昔と違う自動音声になっていたりする消防本部も…。
平成の大合併で、市町村数も減りましたので、消防本部の数も若干減っていますね。
列車無線では、ここ2,3日は強風のせいか、遅延に関する連絡が多いようです。
一方、書くまでもないのですが、アマチュア無線のアクティビティは、ほとんどゼロに近いです。
無線リグは、ホコリをかぶっています。
稼働させるには、まず掃除をしないと…。
ただ…
先ほどの受信機で、ハムバンドをワッチしても、
ほとんど誰も出ていないのでね…。
無線をやろう、という気が萎えてきますね。
いくらCQ出しても、声がかれるだけ…のような…。
受信するだけなら、楽ですね~。
※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。
消防・救急無線では、指令音声が、昔と違う自動音声になっていたりする消防本部も…。
平成の大合併で、市町村数も減りましたので、消防本部の数も若干減っていますね。
列車無線では、ここ2,3日は強風のせいか、遅延に関する連絡が多いようです。
一方、書くまでもないのですが、アマチュア無線のアクティビティは、ほとんどゼロに近いです。
無線リグは、ホコリをかぶっています。
稼働させるには、まず掃除をしないと…。
ただ…
先ほどの受信機で、ハムバンドをワッチしても、
ほとんど誰も出ていないのでね…。
無線をやろう、という気が萎えてきますね。
いくらCQ出しても、声がかれるだけ…のような…。
受信するだけなら、楽ですね~。
※たまには、もう一つのblog「プチ旅(プチたび)」も、のぞいてやって下さい…m(_ _)m。