hamerさんの日々是々

日々の出来事や、気になったことを思いつくまま投稿しています。

年代別乳がんの患者数 ピークは65歳後半に

2019-09-04 10:00:00 | 癌に関する情報

2019年9月4日の中日新聞朝刊記事より。
84歳の上皇后美智子様が早期の乳がんと診断され、手術を受けることになりました。
国がまとめた「全国がん登録」の速報では、2016年に約95,000人新たに診断され、年齢分布では65歳から69歳の約13,000人が最多となっており、乳がんの患者数ピークは60代後半となっています。



記事の中で、国内の乳がん患者は従来、閉経前の40代後半が最も多かったが、10年ほど前から閉経後の60代後半にピークが移ってきた。
欧米の患者の傾向と似てきており、愛知県がんセンター副院長・乳腺科部長の見解では「高脂肪の食事など、生活習慣の欧米化の影響では」とみています。
下記の新聞記事はこちらからもダウンロード出来ます。https://yahoo.jp/box/n4qj88


癌5年後の生存率66%

2019-08-08 09:30:00 | 癌との闘病記

国立がん研究センターは8月8日、質の高いがん診療を行う全国の『がん診療連携拠点病院』の調査で、2009年~2010年に「がん」と診断された患者の5年後の生存率が66.1%だったと発表しました。
これは「がん」の治療・検診の進歩が上昇し、年々生存率が向上しています。
詳しくは、2019年8月8日(木)の中日新聞朝刊に掲載されています。(下記画像参照)
※「がん情報サービスセンター」でも公開されています。
  URL https://ganjoho.jp/public/index.html


癌患者数が100万人にせまる

2019-01-18 11:00:00 | 癌に関する情報
中日新聞の1月17日(木)付け朝刊記事によりますと、厚生労働省は16日「2016年にがんと診断された人は995,000人で過去最多を更新したと発表した」

 
※国立がん研究センターDATAは
 https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/ncr_incidence.html
 
発表記事によりますと2016年の部位別では「大腸がん」が最も多く158,000人、次いで「胃がん」135,000人、「肺がん」125,000人、「乳がん」96,000人と続き男性は胃が最多の93,000人、前立腺、大腸、肺、肝臓の順で、女性は乳房が最多で95,000人、大腸、胃、肺、子宮と続いた。と記されています。
男女共「大腸がん」が上位を占めていますのは、よく言われています「食事の欧米化」が影響しているのでしょうか。
地域別では人口10万人当たりの新規患者数は、北海道や青森、秋田等の北日本と香川、長崎、宮崎等の西日本が多かったそうです。

卵巣癌の発見率99% 少量血液で!

2018-10-19 15:00:00 | 癌に関する情報

昨日(10月18日)の朝刊に国立がん研究センターは、わずかな量の血液からがんの有無を調べる検査方法で、卵巣がん患者の99%を見つけることが出来ると発表があり、本日昼のTV特報番組でも取り上げられていました。

 
卵巣がんは年間新規患者が約1万人いるとされ、自覚症状が殆ど無いことから進行してから見つかるケースが多く、死亡率も高くなっています。
同センターでは5年以内の実用化を目指しており、実用化されれば健康保険適用がされ、誰でも検査を受ける事が可能になると思います。
更に同様の手法で胃がんや肺がん等計13種類の検査法の開発を目指しています。

大腸がんが第一位に

2018-09-15 16:00:00 | 癌に関する情報

9月12日(水)に国立がん研究センターから「がん3年生存率」の発表されたのに続き、本日の新聞に日本で2014年に新たに「がん」と診断された方が86万7千人で、過去最多を更新したと発表されていました。


この記事によりますと、2018年は101万4千人になると予測されていました。

部位別でもっとも多かったのは「大腸がん」の13万4千人で、2013年に一位だった「胃がん」を抜きました。
 
「大腸がん」は食の欧米化が要因の一つとされ、高齢化に伴って今後も増加傾向になるそうです。
 
中国や韓国そして欧州等では、日本人の平均寿命が高いことから、和食が注目されており、大腸がんを減らすには、食生活の改善や「大腸がん検診」を受けて、早期発見されれば死亡率を減らせるといわれています。
 
私も5年前に「上咽頭がん」に罹りましたが、早期発見、早期治療により今日があります。
 
このブログをご覧頂きました皆様には、各自治体で行なわれています「がん検診」を是非受診されることをお薦めします。