hamerさんの日々是々

日々の出来事や、気になったことを思いつくまま投稿しています。

癌の5年相対生存率は?

2017-08-09 10:00:00 | 癌に関する情報

本日(8/9)国立がん研究センターから、「がん5年相対生存率」についてデーターが公表されました。 

国立がん研究センターは、2008年度にがんと診断された人を、治療によってどの程度救えるかを示す「5年相対生存率」について、がん治療拠点の約半数にあたる全国188の病院別データを初めて公表した。肝臓、肺がんの生存率はばらつきが大きい一方、乳がんは比較的小さかった。同センターは「病院ごとの特徴を読み取り、受診の参考にしてほしい」と話しています。
前立腺がんの生存率が一番高く、膵臓がんの生存率が低い事が伺えます。 私の患った「上咽頭がん」は症例が少ないのか、対象から外れています。
肺がんは下位から3位と生存率が低いので、喫煙をされる方は定期的な検査をして頂くことが必要ではないかと思います。
 
詳細に付きましては、http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html をご参照下さい。
 
同ページには「がん診療連携拠点病院等院内がん登録生存率集計報告書」もPDFファイルで参照する事が出来ます。 
我岐阜県の相対生存率は65.6%となっており、全国平均の65.2%とほぼ同じ数字です。
但し、2008年度のデーターから算出された数字で、現在では医療の進歩によりもう少し良い数字になるのではないでしょうか。
 
更に全国の「がん診療連携拠点病院」など425病院のうち、患者の生死を90%以上把握している209病院の21万4469症例を分析した。このうち、188病院の個別データも同じくPDFファイルで参照する事ができます。
 
尚、同センターでは、病院別に、患者の多い主要5部位のがん(胃、大腸、肝臓、肺、乳房)の5年生存率をはじめ、患者の年代、がんの進行度を示す病期(ステージ)ごとの患者数などが公表されている。ただし生存率は、治療開始時のがんの進行度や年齢などが考慮されておらず、治療の優劣を示すものではないとコメントされています。
 
※5年相対生存率
 がん医療の分野で、治療効果を判定する重要な指標の一つ。  
 がんと診断された患者が5年後に生存している確率(実測生存率)を、一般の
 日本人全体が5年後に生存している確率で割って算出する。実測生存率から、
 がん以外の他の病気や事故によって死ぬ割合を取り除いているため、治療でど
 のくらい生命を救えるかの目安になる。数値が大きければ治療で生命を救える
 可能性の高いがん、小さければ生命を救うのが難しいがんだと言える。