ピース日記 1月26日(水) 土曜日の学習会の準備をしています
土曜日の浜松基地学習会の準備をしています。
ぼくのタイトルは「戦争と浜松基地のいま」です。30分予定。もう資料はA4で9ページを作りました。妻にコピーとホッチキス止めをおねがいしました。
ただし浜松もコロナウイルス・オミクロン株の流行が広がってきたので、開催は微妙です。ギリギリまで判断しますので、役員に問い合わせてください。
( 雨宮智彦 )
ピース日記 1月26日(水) 土曜日の学習会の準備をしています
土曜日の浜松基地学習会の準備をしています。
ぼくのタイトルは「戦争と浜松基地のいま」です。30分予定。もう資料はA4で9ページを作りました。妻にコピーとホッチキス止めをおねがいしました。
ただし浜松もコロナウイルス・オミクロン株の流行が広がってきたので、開催は微妙です。ギリギリまで判断しますので、役員に問い合わせてください。
( 雨宮智彦 )
ピース日記 1月25日(火) 西遠平和行進実行委員会でした
第3回西遠平和行進実行委員会に参加しました。
5人が参加して、コロナウイルス・オミクロン株対応も含めて論義しました。
次回は3月末におこないます。
ニュースの森 1月24日(月) 2月の東冨士での米軍移転砲撃演習が中止に
東冨士演習場での米軍移動砲撃演習「104訓練」が2月1日から10日まで予定されていましたが、コロナウイルス蔓延で中止となりました。
防衛省が1月21日に発表したことを、22日に静岡県平和委員会「平和の風ニュース№21」で報じました。
「平和の風ニュース№21」によれば「東冨士では過去2回「米海兵隊の運用上の都合」を理由に中止されたことがあ」ります。
防衛省のホームページに掲載された発表は次のとおりです。
「沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施(令和3年度第4回(東富士演習場))の中止について 令和4年1月21日 防衛省
令和3年度第4四半期の沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施については、1月下旬から東富士演習場において実施する準備を進めてきましたが、現在、国内で新型コロナウイルス感染症が急激に拡大している状況等を踏まえ、中止することになりましたので、お知らせします。
沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施は、在沖米海兵隊が日米安全保障条約の目的を達成するための練度及び即応体制を維持し、我が国の平和と安全を確保する観点から、非常に重要な訓練です。
防衛省としては、在日米軍の練度及び即応体制の維持、強化のため、困難な状況においても訓練の分散・実施を行うことができるよう引き続き取り組んでまいります。」
ピース日記 1月23日(日) ブログ1万アクセスになりました
昨日の時点で「ブログ 浜松市平和委員会 2」は創刊日198日目で10045アクセスになりました。
正確に言うと、トータル閲覧数10045PV トータル訪問数7021UUです。
見に来てくださっている皆さんに深く感謝いたします。今後も毎日発行を続けるとともに、記事の充実に力を尽くします。
( 編集部 )
ピース日記 1月22日(土) 今日はブログ休刊にします
今日は多忙のためブログ臨時休刊日にします。
( 編集部 )