ある日の夜の、よもぎとつくし。
ふたりとも夕ご飯を食べ終わった後は…。
各々、タンスの上でマッタリ中です♪
よもぎ「ふぅ…今日もご飯、美味しかったのニャ♪」
よもぎ「…でも、美味しのはいいんだけど、
頑張って食べないとつくしちゃんに取られるから…」
よもぎ「あたちのご飯は忙しないのニャ…
のんびりゆっくり、自分のペースで食べたいニャ…」
つくし「ご飯、ご飯、ご飯、ご飯… ジィーッ!
あちし、どこかにご飯が落ちてないか見てるんだじょ!」
つくし「床に落ちてるご飯は、全部あちしの物だじょ! ウガ-ッ!」
…と言う訳で、自分のご飯がまだ有るのに、
よもぎのご飯まで食べようとする、食い意地の張ったつくしと、
のんびり屋さん過ぎて、
つくしが来ると自分のご飯を譲って、逃げてしまうよもぎ…。
よもぎはご飯の最中に、ヒトが手を出しても全然平気なのですが、
つくしは、こぼれたご飯を取ってあげようと手を伸ばすと、
唸ったり猫パンチが出たりしました…最近は落ち着いてきましたが。
お互い野良猫出身とは言え、
生後3ヶ月でハムハム家に来るまで、ご飯を貰っていたよもぎと、
生後1ヶ月半で、ひとりぼっちでハムハム家に来たつくしとでは、
ご飯に対する執着心に、ここまで違いが出るのかと驚いたものです。
ハムハムのYouTubeチャンネル「YomoTube/よもチューブ」
もうご飯の心配はいらないのよ。
優しいハムハム家の家族になって本当に良かったね。
下の子って年上の猫さんのご飯を食べたりとかよくありますが
つくしちゃんはそういう理由もあるんだなぁ・・・
うん、でもだんだん落ち着いてきたら
唸ったり横取りも少なくなっていくと思いますよ
あと、参考になるかどうか・・・わからんのですが
我が家もみんながでるたんのを横取りしちゃうんで
でるたんが食べ終わるまでは見守ってました
他の子が食べようってしたら叱って、でるたんが無事に食べ終わったら
みんなえらいねーってほめて(笑)
地味にそんなこともしてたなぁ・・・
野良出身だったし無くなると思ってたのかも。
つくしちゃんもすぐに落ち着いて来ると良いですね。
よもぎちゃんつくしちゃんにご飯食べられるのですか
よもぎちゃんはのんびりしているようですが野生のつくしちゃんは有る時に食べなけば無いという習性が残っているのですね
仲良く食事してね~
我が家のケンもそうでした。
ラパンがケンのご飯を食べても怒らなかったです。
その後、時差式でケンとラパンにご飯を。上げるようになりました。
それなりに性格も違ってますね
一緒に生活していると、少しずつ似て来そうな
気がします
よもぎちゃん、つくしちゃんに負けずに食べてね
つくしちゃん、よもぎちゃんのは取らないでね!
廊下に置いたカリカリの袋を破って食べたこともあるよ(>_<)
でも大きくなるにしたがって落ち着いてきました。
きっとつくしちゃんもそのうちにね(^_-)-☆
お互いのベッドは離れたところに置いてるのね
隣同士だと喧嘩になるのかしら?
つくしちゃんがもう少し小さければよもぎちゃんが
お母さん代わりななれたと思うけど・・・
お互いを毛繕いできるようになればいいね(^^)
くりすさん。
nakayamamisinさん。
markさん。
ケンパパさん。
かこさん。
Mhahaさん。
やはりどのご家庭の猫さんもワンちゃんも、
他の猫さんワンちゃんのご飯を食しちゃうんですね~( ..)φメモメモ
ウチの場合、よもぎとつくし、同時にご飯を上げてるので、
つくしちゃんがよもぎちゃんのご飯を食べに行かないか、毎食見張っている状態です(ΦωΦ)
ウチに来るまでの過程が違うと乞うまでも違う物かと考えさせられます(^▽^;)
お互いゆっくり安心してご飯が食べられる日が来ると良いですよね(*´▽`*)
いつもありがとうございます☆