道東をさすらう旅人日記。
過去の旅を振り返る編。
9月に養老牛温泉で宿泊した次の日、
神の子池から斜里の来運神社まで足を伸ばしていた。
(養老牛温泉~神の子池の旅人日記は9月に掲載)
斜里岳の麓にある来運神社は、
名水で有名なスポット。

神社の歴史は古いようで、
なんと年期の入った木の鳥居。
こんな感じ好き~。
鳥居をくぐって歩くと、
清流が結構な勢いで流れている。

ここには「運水橋」が架かっている。
てくてく山道を歩くこと200~300m。

神社があります。

無人ですが、願掛けの絵馬などもありました。


水の綺麗なところは、
植物もとっても元気ですね

(9月6日撮影)