英祖王の父祖の居城といわれる伊祖城跡が
近くにあります。
英祖王もここで生まれたと言われています。


階段を上って行くと大きなガジュマルがあり
英祖王を讃える「おもろの碑」が。


展望台からは浦添・北谷方面の街並みが見えます。

芝生の広場を横切って奥の方に行くと
古い石積みの階段が。(不揃いでちょっと上りにくい)
先には鳥居が見えます。

石段の上には「伊祖神社」があり、
参道の奥には小さな神殿「英祖の宮」が。


神殿の奥の石段を進んで行くと
古い井戸と物見台に着きました。


城跡はほとんど高台にあるので
今でも見晴らしがいい所が多いけど
ここも広く浦添から北谷方面まで見えます。
崖になっているので下を見ると
ちょっと恐いけど・・・


芝生の広場の左手の石段を上ると
石積みの小径と小さな広場。




伊祖城跡は今は公園になっていて
子供たちが遊べる遊具があり
休日には親子連れが楽しそうに
遊んでいるのがよく見られます。
石段の上には子供たちの遊びと対照的な
静かな空間が広がっていました。