今日は五山の送り火です。
京都市内に住む長女のマンションの屋上が、
この日は解放されます。
送り火がよく見えるんです。
今年は弟の初盆なので、
送り火を見に行こうかと思いましたが
迎え火を焚いてないし、
弟は多分、お嫁さんが居る自宅に帰ってるでしょう。
私は、そっと心の中で弟を偲ぶ事とします。
送り火は、祖先の霊を送る行事で、
その燃えカスを持ってると、無病息災のご利益があるとかで
娘は昨年 知り合いに貰ったと言ってました。
昨夜、新幹線で孫が東京に帰りました。
我が家のお盆の行事も済みました。
京都市内に住む長女のマンションの屋上が、
この日は解放されます。
送り火がよく見えるんです。
今年は弟の初盆なので、
送り火を見に行こうかと思いましたが
迎え火を焚いてないし、
弟は多分、お嫁さんが居る自宅に帰ってるでしょう。
私は、そっと心の中で弟を偲ぶ事とします。
送り火は、祖先の霊を送る行事で、
その燃えカスを持ってると、無病息災のご利益があるとかで
娘は昨年 知り合いに貰ったと言ってました。
昨夜、新幹線で孫が東京に帰りました。
我が家のお盆の行事も済みました。
>送り火がよく見えるんです。
お嬢様は良いところにお住まいなんですね。
一度観てみたいです。
>私は、そっと心の中で弟を偲ぶ事とします。
弟さんも喜ばれると思います。
>その燃えカスを持ってると、無病息災のご利益があるとかで
娘は昨年 知り合いに貰ったと言ってました。
そうなんですか!
勉強になりました。
>昨夜、新幹線で孫が東京に帰りました。
我が家のお盆の行事も済みました。
ホッとした気持ちと少し寂しい気持ちが混ざり合いますね。
娘がマンションを買った時に見に行きましたが
それ以降は行ってませんわ。
だって、毎年おなじでしょ。(笑)
お互い、お盆に帰って来る人がいるので
嬉しいし、帰った後の寂しさとホッとする気持ちが分かりますね。
大文字も夏の風物詩としてしかとらえてなかったです
もうここ何十年もみにいくこともなく・・・
京都にはいろいろなお祭りや行事があって、他府県から訪れるかたは多いのに・・・(笑)
確かにkeiさんのおっしゃるように毎年同じですものね(笑)
我が家もお仏壇のない家で、無宗教です。
私自身は、戒名もいらないと思ってます。
かずちゃんのお母様の様に、
お別れの会の様なお葬式がいいと思っています。