風のように、水のように

しなやかな生き方を探りながら、
小さな幸せを見つけていきたいと思ってます。

情けは人の為ならず

2019-09-21 07:39:28 | 家ごはん
やっと涼しくなり、
夏布団から合布団に替えました。

明日明後日と次女が出張で留守です。
このところ、元夫が宅配のお弁当に飽きたと止めたそうです。

平日は次女がお料理をする余裕もなく
冷凍食品を沢山買いこんだそうですが、

その内、冷凍食品にも飽きるんじゃないかと
娘は心配しております。

涼しくなったし、夫の好きなおでんを
持って帰らそうと炊きました。




別に夫に未練がある訳ではなく

”情けは人の為ならず” で
私が動けなくなったら、娘達が助けてくれるだろうと・・・(笑)




ランキングに参加しております。
お手数ですがポチッとして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村


台湾のお土産

2019-09-18 07:29:27 | 暮らし
この3連休に、次女が台湾に行きました。

初めてピーチに乗ったようですが、
その感想はまだ聞いておりません。

今朝、出勤前にお土産だけ置いて行きました。




免税で化粧品を頼んだのですが
私の言った品番はなかったようですし、
お値段もそんなに安くなかったそうです。

昔は、海外に行くとお土産に化粧品を一杯買って来て
お友達に配ったものでした。(笑)

お友達からも、よく貰って
色が合わない口紅が沢山ありました。

今ならメル〇〇で売るんですが・・・(笑)

お土産は、お菓子とウーロン茶でした。

早速 お友達を呼んでお茶します。



ランキングに参加しております。
お手数ですがポチッとして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村


ゲーム好き(笑)

2019-09-13 09:39:52 | 暮らし
最近PCのゲームに嵌ってます。

昔、まだ子供達が小さい頃
よく中華料理を食べに行きました。

待ち時間が結構長くて、
近くのパチンコ店に入った事があります。

偶々フイバーして、そに時の快感が忘れられなくて
それから、夫にせがんで時々連れて行って貰いました。

それを聞いてた、中学生の長女が
「パチンコするお母さんて、かっこ悪い!
 他にする事あるやろ!」


それからパチンコは一切しなくなりましたが
年を取って、楽しみがなくなったら

誰にも迷惑をかけないで一人で楽しめる
パチンコをしようと思ってました。

今は家で、PCの無料ゲームを楽しんでいますが

娘からは「子供はゲームばっかりして!って怒られるけど
お母さんはボケ防止にいいって言われるからいいな~」

・・・って言われます。(笑)




ランキングに参加しております。
お手数ですがポチッとして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村


九谷青窯

2019-09-12 07:11:01 | 買い物
まだまだ暑い日が続いておりますが
ほっこりお茶を飲みたいと、お湯のみを買いました。




どちらかと言うと、粉引きの様なあっさりした物が好みなんですが
最近、九谷青窯と言う手書きの器が気になります。

日常使いの器を手書きで、
若手の陶工さんが作っておられるそうです。

手書きなので、一つづつ少し違います。

これで、たっぷり入れたお番茶を飲みたいと思います。




ランキングに参加しております。
お手数ですがポチッとして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村


70歳のたしなみ

2019-09-11 07:34:58 | 暮らし
坂東真理子さんの本を図書館で借りました。




中身は、そんなに驚く内容ではありません。
まぁ、普通に今時の高齢者ならやってる事です。

「小人閑居して不善をなす」
私の様な凡人は、暇だとだらしない生活をしがちだと言う事です。

月に一度は、パッチワークのOB会で我が家に集まります。
普段は使わない和室の風を通し、掃除をします。

また体操教室の方達も月に一度は来られるので
こちらはリビングに通します。

どちらの日も、玄関にお花を活け
お手洗いのお掃除もちょっと気を入れてします。(笑)

ご近所のお友達は急に来られるので、
余り準備はできませんが、
何時来られても良い様に、私なりに気を付けています。

別に気取る事はないと思ってますが・・・


一人暮らしで、だらしなく暮らさないコツは
私は人を自宅に招く事だと思います。

食事も、娘が来るので、それなりに頑張ってると思いますし(?)
今の私の生活は、概ね良い様にいってると思います。


この本で、一番納得したのは

登山家の田部井淳子さんの
「病気になっても病人にならない」 と言う言葉です。

これからは老いや死と同じく、病を受け入れ
病と共に生きる覚悟をしなければいけないと思いました。




ランキングに参加しております。
お手数ですがポチッとして頂くと嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村