少し早いかな? 2007-11-03 | 日記 蜂屋柿(はちや柿) 干し柿 干し柿は平安時代にはすでに作られていたようです。 文化祭で友人の作品です。 義妹の作品です。 « 文化祭に向けて | トップ | 庭仕事 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 俳句の題材に (hanaさんへ なごみ) 2007-11-03 22:23:14 吊るし柿 秋の深まりを感じますね。ねぐらに帰るカラスと、つるべ落としの陽を惜しむ吊るし柿の玉すだれ。車窓から眺める里山の風情です。夜祭を迎える秩父地方の風物詩ですね。祭に帰省する子供や孫達へ良いになる事でしょう。私は、俳句の題材に良く使った想い出が・・・・。hanaさん カー子や小鳥には「ご用心!ご用心!」 返信する なごみさんへ (hana) 2007-11-04 06:55:30 去年は二階で鳥にやられ失敗しました。今年こそと軒下でブーラブラと風にひそかに揺れてます。秩父の夜祭&花火は久しくご無沙汰です。縁日の夜店も懐かしの一齣で又再開しようかな!。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ねぐらに帰るカラスと、つるべ落としの陽を惜しむ吊るし柿の玉すだれ。車窓から眺める里山の風情
夜祭を迎える秩父地方の風物詩ですね。
祭に帰省する子供や孫達へ良い
私は、俳句の題材に良く使った想い出が・・・・。
hanaさん カー子や小鳥には「ご用心!ご用心!」
今年こそと軒下でブーラブラと風にひそかに
揺れてます。
秩父の夜祭&花火は久しくご無沙汰です。
縁日の夜店も懐かしの一齣で又再開しようかな!。