ウインターコスモス 2007-11-08 | 日記 ウインターコスモス キク科 別名キクザキセンダングサ(菊咲栴檀草) 花言葉 「忍耐・真心・調和」 花が少ない晩秋に開花してくれます。 冬を彩る貴重な黄色の花として寄せ植えの中で目立っています。 名前から冬に咲きそうですが夏から秋にかけて長い間咲き続けます。
クロッカス 2007-11-06 | 日記 クロッカス アヤメ科 花言葉「青春の喜び・切望・信頼・楽しみ・あなたを信じながらも心配です」 クロッカスは秋咲きから、春先まで多くの種類があります。 クロッカスとはギリシャ語で糸という意味で花のめしべの状態を表しています。 ヨーロッパでは春を告げる花の筆頭として昔から親しまれています。
嫁菜 2007-11-05 | 日記 嫁菜(ヨメナ) キク科 花言葉「隠れた美しさ・可憐」 若芽、若菜、つぼみが食用になります。手が汚れて臭気が取れない時 この葉でもむと取れるのでセッケン草とも言います。 蝮草(まむし草) サトイモ科 名前もさることながら花も気持のいいものではありません。 実が赤くなりました。 花の茎のところ「まむし」模様
庭仕事 2007-11-04 | 日記 カー子が運んだツゲの木が大きくなっちゃいました。 木を切ろうと近づくと可愛い実が付いていました。 あ、らら 威勢よく切り過ぎたかな、少し反省。 南天も紅い実を付けました。
文化祭に向けて 2007-11-02 | 日記 出品作品完成 布ぞうり 婦人部の皆様のご協力により、ようやく完成しほっと一安心です。 押絵 手毬ねずみ 柊(ひいらぎ) モクセイ科 花言葉「用心深さ」 咲く花は控えめですが数が多く、泡立つような独特の美しさ。清らかな白花と 濃緑色の葉の対比が見事です。老木になると刺がなくなり葉も丸くなります。
白菜の季節となりました。 2007-11-01 | 日記 白菜ー金将二号 8/28日種をポットに蒔き 9/13日畑に植えました。 虫取りが大変な時期です。 良く見ると虫食いのレース入り白菜になっちゃいました。 近くの人にお花を頂きました。