【blogジョジョ】乳がん無治療セルフケア中のLGBTQA当事者日記。

1960年代生,女. 縹(ハナダ)ユミコ。言語を軸に心技体を練り上げる場所。思いを文字に、時間を切りとって画にして。

【ジョジョ】44

2018-09-25 19:04:08 | 非・異性愛者であるということ。
これ はあたしには腑に落ちる結論です。

杉田水脈議員は人権について
改めて学習してもらいたい。
欲しいものは、異性愛者と同じになりたいということではない。受け取れるサービスを異性愛者、LGBTであることを根拠に制限されたくないということなの。
馴染み浸透するまでには時間がかかるだろうし、
LGBTQAIのニーズも様々だからこそ選択肢を公平にしていただきたいのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジョジョ】33

2018-08-31 12:35:42 | 非・異性愛者であるということ。

2018/08/30
毎日の葛藤。
完全に治したいわけではない。
痛みのない状態を保ちたい。
悪化させるのも避けたい。
食事療法、
温灸療法、
情報収集、

家族の病状。
サポート。
セルフケア。

食事療法がとても大変。
ケトン食で行こうと思っているの
だけれど。
完璧にやろうとしているんだろうな。
めっちゃ疲れる。

なんで一人なんだろうって、
ほんまに思う。
自分が選んだ人生なんだけど。

今日はとてもつらい気持ちが湧く。




2018/08/31

メープルシロップ
重曹

びわ葉茶

玄米クリーム

温灸

体温を上げよう

糖質カット

ファスティング

昨日、すごく長い時間の温灸をした。
苦痛ではなかった。

非常に感情を揺さぶられる。

民間療法なんてものをやって、
どうしようもない状態になってから
病院に来る人がいるという発言を
ちらっと見た。

何故民間療法セルフケアにたどり着いた
それを分かろうとしないドクターが、
多いのだろうと思う。

傷テープでもかぶれ、
傷の治りも遅い
気力でしか生きていない体をしょって、
ここまできたこと
やっとの、ここ
なんだから、
セルフケアを安直に
否定しないでほしい

昨日はとっても悲しみにくれた
一日でした。
一日ずつ生きるしか無いのだなって
今日は冷静に考えられる

がんを抱えながら生きている人
西洋医学が全く合わなくて
自分でなんとかという思いで
歩んでいる人はいる

あたしも、その一人。
九月を越えよう。
今はそれだけ。


++++++++++++++++++++
オラシャヤーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジョジョ】5

2018-08-05 14:47:09 | 非・異性愛者であるということ。
のっけから。
あたしを伝える、例えば自己紹介でどう言えば、
自分も相手もスッキリするのか。
相手が同性の場合
相手が男性の場合
それぞれセクシュアリティがはっきりしている場

相手の何も情報としてない場合
(性別・セクシュアリティ・健康状態・)

いちいちこんなことを中心として生活しているわ
けではないけれど、今日、ブログを開けてみて。
自分が読みたいのはどんなブログか、そしてそれ
は何故なのかを考えたら、記事に入る前に予め書
いておくブログ紹介に散りばめる言葉が必要だな
と思ったから。

同じ病気を抱えていても、自分が異性愛者でない
前提は知っていただくために必要な情報なのかと
か、または逆の時。
双方の情報が明確ならば言うこと無い。
あとは、相性だけだから。

できれば性別は、まぁ、女なので良いんだけど、
自分のイメージしている女というものと、異性
愛者の人がイメージする女というものとの違い。
その違いは大事にするべきなのかな。
わざわざいうべきことなのかな等と……
朝からその事に脳みそを使っており、少々草臥
れたのだ。
ネット上では、女性同性愛カップルである人た
ちの、どちらかが、がんであるという人を知って
いたし、リアルでも知っている。
相談するなら、異性愛女性ではないとわかって
いるほうが、なんだか、安心するんですよ。
正直なところ。

あたしの悪い癖なのかな。
でも、理由が多分積み重なって、そうなってい
ると思うし、その自分が傷つかないような相手
と相談(愚痴を聞いてもらうとか他愛のないこ
とでも)したいと本当は思っている。

こんがらがるなぁ、色々。

そうそう、ついこの間、久しぶりに夜の街に出
て面白いハコでのライブを聴いた。
トニックウォーター ウィルキンソン 飲んで。

その帰り道は、とても気分が良かったよ。

ジョジョフォト
↑コレね。
その時の【ジョジョフォト】と、
あたしの中に流てきた詩を貼っとこ。


【ジョジョ】フォトはこっちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジョジョ】3

2018-08-02 17:48:19 | 非・異性愛者であるということ。
【ジョジョ】No3

暑中お見舞い申し上げます。

ちょっと遅いですが。
#杉田発言問題 です。親方である自民党が、「指
導をする」とだけ発表しました。
彼女の人権問題の捉え方、発言したことの軽薄さ、
変な万能感に満たされていますから。
日本会議がなければ、存在さえ危ういのに。

後は何ですか、不倫騒動。こっちが炎上してくれ
れば体面保てるとでも思ったのか、ツイッターで
あれは、全く真実ではないとか言うてますね。
ことの重大さがわかってない。
それでなくても、若い人たちにとっては、アイデ
ンティティ確立に右往左往する日日でしょうから、
しかも、ネットがある時代。有益なことも、有害
なことも氾濫している。

そんなことでごまかし切るような問題ではないの
ですよ、水田、あ、ちがった、杉田さん。
自民党内にも当事者は必ずいるはずですから、そ
の方に頑張ってほしいなと思うんですが。
LGBTQAIといっても、思想信条が一つなわけが
ないから、唇噛んでいるだけでしょうか。

人権意識、それを守るのは政治の役割、という記
号が通用しづらくなってきているから、どん
なもんかなぁと。日常生活の中では、結構ヘヴィ
なヘイトを同級生から飛ばされてるんではないか、
と、思うのでございますよ。
多分これが、一番キツイことでしょうね。隠さな
きゃ。とたじろぐ。
そんな人達のためのネットワークがあればいいの
だけど。情報なり、グループなり。


◆ハナダの好きなLGBTQAの物語
(人によってはコレ、違う!って思うかも
しれないけど)

メイ・サートン作品集

めぐりあう時間たち


フライド・グリーン・トマト

(書籍のほうがおもしろい)

Boys on the side
(ウーピー、最高!)

ハイ・アート
(すごく、退廃的な雰囲気。)

Go Fish
これは金字塔かも。

今はもっとあるんでしょうね。

◆ハナダのお手当情報
スーパーで買った桃。
美味しくいただきましたよー。
高いから、ちょっと迷ったけど。
初物で美味しいものを
食べたくて。

昼間は、チキン・カリーライスー。
ライスは雑穀・発芽玄米ごはん。

玄米クリーム。
例によって、胡麻・きな粉・ヘンプシードと。

水出しコーヒーを毎日作ってます。
ビワ葉茶も飲むようにしてます。

お灸は、毎日やるほうがいいのかな。
どうなんだろう。
びわの葉は省いちゃって、ビワ葉エキスでや
っているのです。
本当に一人だけでやっているので。気休めだ
ってのはわかってます。

体を、豊満にするよりは、枯れていたほうが良い
などと聞き及び。少食にしてます。

セルフケアをしている方、情報ありませんか。
でも、だいたい、二-三年で、頑張れなくなっ
ておられるという方がほとんど。

死ぬのは怖くないのですが。
今、事情があって
入院したあげく死んでる訳にはいかないんで
す。押し迫っているものが大きくて。

自分の家族を作らないまま来てしまったのが、
痛手ですね。
困った困ったハナダさん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ジョジョ】1

2018-07-31 19:35:04 | 非・異性愛者であるということ。
おんなという漢字。女、を、おしゃれなフォント
で、二つ並べたロゴ。
あたしにとってのジョジョってのの原点は、あた
しが二十代に足繁く通ったウィメンズブックセン
ターの棚で見つけたそのデザイン。
多分ジョジョ企画ってところのロゴだったと思う。
ジョジョの奇妙な冒険、からでもない。

そして、あたしの性自認が、異性愛者ではない、
ってことにも通じる。
レズビアンですかと訊かれると、返答が難しい。
それなりに関わり合った異性もいるから。だから
どちらなのか、というより、どれなのかって決め
るのはとても難しい。
異性愛社会という意識に目覚めたのは、三十路直
前だったから、自ら飛び込んでいたのは、異性愛
社会が最初だということになるし。けれど、違和
感を自覚して、人生を振り返ると、女性との絆が、
より強い人生だと思い至るし、女性と親密になる
方が心地よい自分は、存在していたではないか、
という経緯だし、あたし自身が女性と認識した人
が、トランスジェンダーとしての女性であったこ
とや、その助成との関係はとても親密になったこ
とを考えると、結局何に惹かれているのかは混乱
したまま。
でも、ジョジョマーク(女女 或いは、♀♀)は、
身近な気がして。なので、このブログの名前を、
あたしの「ジョジョ」にしようと思った次第。

(そんな日常を送っているうちに、異性愛社会の、
パワーバランスに囚われすぎている自分も見えて
きたので、敢えて言うなら、全性愛者になるのか
しら、と思ったりしている。)

◆あたしと乳がん
体は生物学的に女性で。戸籍上も女性。
乳がん患者。
今の所生活の中心は、三度目の再発になるであろ
う乳がんのセルフケアと、精神の柔らかさを、
どんなふうに保つかということ。

体。身体。を左右で感じ始めたのは、フルタイム
の仕事ができなくなってから。
突発性難聴になったことがきっかけ。
右耳の聴力に発生。聞こえなくなることは、あま
り怖くなかったけれど、耳鳴りには閉口した。
痛みには、とても弱い。耳鳴りは、あたしにとっ
て痛みを伴う苦痛だった。割と短期間で、聴力は
回復したが、その後、耳鳴りが時々することで、
自分にストレスがかかっていることに気がつくサ
インになった。

三十路に覚えた旅。一人旅、二人旅、団体、家族、
様々に色んな所に旅をするようになった。日本と
いうアジアの東の島国が、嫌いになりはじめてい
たから、そういう流れを作った潜在的な何かがあ
ったのかもしれない。

何が言いたいのかというと、自分の体のメンテナ
ンスに、マッサージ施術がものすごく効果的で、
特にケアされたがっている箇所が、いつも右半身
だということ。旅先の癒やしはマッサージ。
左に傾きすぎている身体バランス(いつも、重い
荷物は左で持つし、ヨガでも安定したポーズが取
りやすいのは、左をしっかりさせた時で。
「右半身の疎」、を自覚するようになっていたと
いうことであるね。

今から遡ること十年余り。
右側を患部とする乳がんがわかった時も、やっぱ
り右か。そう思ったのをよく覚えている。

右の乳がんが原発で、どこかに転移していくのか
な、と思いきや、右の脇の下のリンパの腫れが出
現。
温存療法をとったので、ケアをするのは常に右に
集中したが、それに抗って出てくる症状も常に右
という頑固さ。この治療を二度目にカウントせず、
麻酔が必要な手術を受けたのは、二度。なので、
現在、おそらく検査を受ければ、三度目の再発だ、
ということになる。

実にがん検診は喧伝されている。
一度、がんを罹患すれば、かかりつけ医を探し、
年に何度か検診を受けることが、多くの皆さんが
経験されている生活。

ところが、あたしの場合は、二度目のがん手術を
終えた後、どの病院にもかからず、民間療法、と
言っても漢方を取り入れるとかでもなく、食事と、
体幹を作ることと、温灸施術。まだちょっと、こ
の世とおさらばするには、早いかなぁと思うから、
せめて、手術代が払えるような経済力が、親がか
りになるのなら、自分の生活を治療や施術と同じ
と考えて、暮らすことにしたわけだ。

117、311、623、このような日付が、自
分の体調のアップダウンを伴う生活の中で、刻印
され続ける毎日。
旅を通じて出会った様々な人のことを思い出した、
とある夜を迎えんとする時に、このブログ開設を
思い立った次第。

つまり。

◆乳がんのセルフケアについて語る。(問うことも
あるかもしれない。)
◆LGBTQAI当事者の一人としての思いを語る。
◆FCLDPという立場からの思いを語る。
◆大好きなドラマや映画について、はしゃぐ。
◆時々は、撮りためた静止画を貼ったりする。

そんな日常を綴ろうと思っております。
他のSNSとの連携は今のところ考えていません。
見知った人に、お知らせするかも。
なんせ、初めて乳がんの手術を受けたのが、
年の暮れだったので、それ以来年賀状をぷっつり
と止めてしまったし、出くわしたくない人間もい
る器の小さい人間ですしね。
セルフケアを自分の力で続けるために、ブログを
書いて、その時々のことを記録するということで、
自分を支えたりする為なのかもしれないし。
(※本当に、手探りでやっているので、正しいか
どうかはわからないので悪しからず。)
ただ、病院で検査たらいまわし、点滴の日日、
入院したら、誰にケアを頼むのか、などを考えた
挙げ句、自分ひとりであれば、どう自分の面倒を
見るのを諦めずセルフケアを続けられるか、とい
うことための、軸ですね。多分。

その1、終わり。

縹、ハナダとは、色の名前です。
あたしの好きな色の一つ。







++++++++++++++++++++
校正漏れの校正をするため、編集し直す場合があります。

諸事情の為、当面ブログを閉鎖します。
再開の目処が経てば、またお立ち寄りください。
短い時間でしたが、ありがとうございました。
縹ユミコ(2018年9月10日)

大げさなことを言い募りましたが、
案外再開の目処が早くつきましたので、
再開しております。
(2018年10月6日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする