毎日 梅雨らしいジットリ ジメジメの蒸し暑いお天気が続いています。
が
ここ関東平野の真っただ中の当地は 天気予報では毎日のように雷が発生します。 強い雨に注意してください などと言われていますが 一向に雨らしい雨が降らず 時折パラつく程度ですので毎日 夕方5時過ぎから7時ころまで草むしりや来年の夏の花のジキタリスやカンパニュラのポット上げに追われています。
勿論水やりもしていますよ~
そんな日々ですが 合間にはちゃんと花を楽しみ 草むしりも楽しからずやというところです。
そんな合間に写真も撮っています。
毎度変わり映えしない庭の写真で見ていただく方には恐縮至極ではございますが 庭仕事している自分としては こんな花の中で幸せ幸せと思いながらですので自分勝手なブログかな~
薔薇 ピエールドゥロンサール


黒点病で葉っぱが殆ど落ちてしまい ガクにまで黒点が~😢
その点グラハムトーマスは割合黒点病には強いようで 今が盛りと咲いています。



でも 花もちが悪くて毎日の花柄摘み 散った花びらの始末は欠かせません。
何と言っても病気知らずのこの名前知らずの薔薇だけは手間いらずです。
名まえ mejii123さんが教えてくれました。バレリーナという名前とのこと
これからは名前知らずではなくなりました。
mejii 123さんありがとうございます。

切れ間なく咲き続けやっと今になって花が少し少なくなったかなぁ~という感じです。
一輪で写すとこんな感じ・・・・ 花びらは綺麗なハート❤の形です。

カワラナデシコがワンサカ咲いていましたが 今はほんの少しだけで風情が出てきました。


メインガーデンのマリーゴールドは成長著しくオレンジ色に庭を染め上げようとしています。

紫陽花は終盤ですね 良く言えば落ち着いた色になってきたと裏の奥様は褒めてくれていますが

間もなくバッサリ切り戻して来年に備えなければと思っています。

裏の家の奥様はこの色褪せたアジサイでドライフラワーを作りたいと言いますのでドッサリ切って差し上げました。
ついでに大きな西洋紫陽花アナベルもタップリ切ってあげました。
アガパンサスも終盤のようです。

萎れた花が目立つようになりました。
西洋昼顔はやはり雑草扱いされている花だけに手間いらずですね。
時折液体肥料を上げるだけで病気にもならず私向きです。

今年は実が少ないような気がするキウイフルーツ

柿は今年も豊作のようです。

キュウリ 毎日4~5本採れて もう食べきれませんので ご近所におすそ分けです。
雄花

雌花 後ろ向きで~す。

今日は関東地方 本降りになるはずでしたがやはりチョコッと降っただけで
太極拳も傘いらずで行けました。
でも今日は雨が降ったつもりで庭仕事お休みにしました~
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。