見出し画像

気ままに?!

山ユリ 大平自然植物園

山ユリを見に行ってきました。 今回も古代ハスに続き急遽です。
お天気が悪くてずーっと行けなかった大平自然植物園。

昨日雲行きは怪しかったもののスマホ確認すると☂マーク無し。
友人と行く約束をしていましたが 「今日行かなくていつ行ける?」状態のお天気続きですので1人で行ってきました。

山ユリ祭りは14日で終わっていましたがまだまだこれから充分楽しめそうです。

大平自然植物園は古代ハスが咲いている利根親水公園からは車で5~6分位の場所ですので 時間が有れば同じ日に2か所見ることが出来ます。

見渡す限りの田んぼ その中にこんもり小高い里山があり その一画が
有志の方たちのご尽力で整備され カタクリや山ユリなどが自然のような
状態で育てられています。

里山に上る道も丸太で階段状に整えられています
   

上れば 山ユリの良い香りと共に花が自然の中でそこかしこに咲いているのが
眼に入ってきます。

昨日は明け方までの雨で径が滑りやすく 2回ほど尻餅をつきました。
リュックの脇ポケットにタオルを入れていたので手とお尻と膝の泥を拭きとりましたが取り切れずズボンは泥付きのままで まぁご愛敬という姿でカメラ2台を
首にぶら下げて その後はソロリソロリ 山ユリをキョロキョロ。



やぶ蚊が居ます。 長袖 長ズボン 虫よけスプレーを持参することをお薦め
します。  
オシャレな奥様ご一行さま スカート 薄手のブラウスの装いで蚊に刺されて
大変なご様子でしたので虫よけスプレーをお渡しすると とても感謝されました。


こういう所に慣れているカメラマンの方は団扇が一番 と言ってパタパタ扇いで蚊を避けていました。

せっかく マクロレンズを装着して行ったのでということで何枚か撮ってみましたが センスの無い私にはマクロの良さはなかなか引き出せないです。(ノд-。)クスン


蜘蛛の巣に水滴を見つけたので
     
私がフォローしている方は綺麗に撮っているけれど・・・・・・・;つД`)



さー帰りです。 この花を見納めて階段をおります。    
  

駐車場近くで咲いていた花

4~5台分の駐車場が有りますが 途中とっても道幅が狭くなりますので
私は近くのスーパーの駐車場に停めて歩いていきました。

因みに私はこの近くで生まれ の~んびり ゆ~ったり育ちました。
併せて 田舎者のがさつさもシッカリ身に付けて・・・・・(笑)




コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@kotyanphoto こんにちは。 こーちゃんさん

コメントくれた時間の前に早起きしたのかしら?それともコメント書いてから
寝たのでしょうか? 取りあえずその時間でしたら 「おはようございます」かな?
本当にスッテンコロリンで腕の骨を折ったり カメラが壊れたりでは
撮影どころではないので気を付けます。

カタクリは3月この辺りでは咲きます。 一応カタクリも有りますよ ということで。
レンズの性能は確かめられたのですがセンスが悪いというか構図が決まらないのです(;´д`)トホホ

コメントありがとうございました。
kotyanphoto
おはようございますかな?
気ままな身なので、皆様と活動時間が異なってます。

カメラ2台を首にかけて行かれましたか。
自分は転けませんでしたが、ジュルい山道でスッテンコロリンじゃ撮影どころじゃありませんから気をつけたいものです。
尻餅ぐらいで良かった?ですね。

カタクリも咲いていたのですか。
今年は行けませんでした。
山野草でカタクリとセツブンソウは好きな花です。
近寄ってマクロで背景ぼかして撮りたかったです。

カメラ2台首に掛けて行かれた甲斐が有りましたね。
ヤマユリのマクロ撮影、十分にレンズの性能を引き出されていますよ。
hanahanatubomiga-den
@yokohanagokoro こんばんは! yokoさん。

小さいころ 山ユリを見ると 「もうすぐ夏休み♪」と思ってすごしたせいか
山ユリを見ると今でも心ウキウキします。

今日は雨で他に用も無かったので ずーっとPCでマクロレンズの使い方を
見ていましたが 成果はあるかしら?

最後の写真 トリミングしようかななんて思ったのですが ピンボケが
分からないようにそのままにしました。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんばんは。一年生さん。

本当に雨上がりの山道は粘土質ですからよくすべります。
とは言っても 滑って尻餅をついていたのは私だけです。

落ち着きが無くキョロキョロしているのでここに限らず 良く転びます。

山ユリの点々凸凹わかりましたか~  嬉しいです。
hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんばんは。 飲兵衛さん。
山の中ですので やぶ蚊は多いです。
蚊刺される人とあまりというか全然刺されない人がいますね。

私的に言うとお酒が好きな人は刺されやすいように感じます。

次回月曜日楽しみにしています。
これからはお外での撮影は団扇と虫よけスプレーお忘れなく。
yokohanagokoro
こんにちは^^
自然の中の百合の姿も、味わい深いものがありますね!
カサブランカほどの豪華さはないけれど、楚々とした美しさが
あると思います。
いよいよマクロ撮影ですね!感触はどうですか?
写したいところを、クローズアップできるので、蕊などを撮るのには、良いと思います。
最後のカットは、蜂が飛んでますね!
トリミングで大きくして見てみたいな~
akatuki1227330
こんにちは

雨上がりの山道は滑りやすいのでご注意を

尻餅がこける場合は安全かも、下手に手をつくと骨折してはいけないですからね~

とは言えこけちゃいますよね~(笑)

早速マクロレンズの効果あったのでは、ヤマユリの点々の模様

凹凸があるんですね~「へ~」でした。
suishaalbum
hanahanaさん~今日は。

浜松屋飲兵衛です。
私ももすぐ蚊に刺されます。
先週末のフラワーパークで大賀蓮を撮っている時も
腕を3箇所、
翌日の浜名湖ガーデンパークでは腕を5箇所に顔まで
刺されてもう痒いこと。
ほうほうの体で引き上げました。

この週末は虫除けスプレー持参ででかけます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョットお出かけ花見」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事