山ユリを見に行ってきました。 今回も古代ハスに続き急遽です。
お天気が悪くてずーっと行けなかった大平自然植物園。
昨日雲行きは怪しかったもののスマホ確認すると☂マーク無し。
友人と行く約束をしていましたが 「今日行かなくていつ行ける?」状態のお天気続きですので1人で行ってきました。
山ユリ祭りは14日で終わっていましたがまだまだこれから充分楽しめそうです。
大平自然植物園は古代ハスが咲いている利根親水公園からは車で5~6分位の場所ですので 時間が有れば同じ日に2か所見ることが出来ます。
見渡す限りの田んぼ その中にこんもり小高い里山があり その一画が
有志の方たちのご尽力で整備され カタクリや山ユリなどが自然のような
状態で育てられています。
里山に上る道も丸太で階段状に整えられています
上れば 山ユリの良い香りと共に花が自然の中でそこかしこに咲いているのが
眼に入ってきます。
昨日は明け方までの雨で径が滑りやすく 2回ほど尻餅をつきました。
リュックの脇ポケットにタオルを入れていたので手とお尻と膝の泥を拭きとりましたが取り切れずズボンは泥付きのままで まぁご愛敬という姿でカメラ2台を
首にぶら下げて その後はソロリソロリ 山ユリをキョロキョロ。
やぶ蚊が居ます。 長袖 長ズボン 虫よけスプレーを持参することをお薦め
します。
オシャレな奥様ご一行さま スカート 薄手のブラウスの装いで蚊に刺されて
大変なご様子でしたので虫よけスプレーをお渡しすると とても感謝されました。
こういう所に慣れているカメラマンの方は団扇が一番 と言ってパタパタ扇いで蚊を避けていました。
せっかく マクロレンズを装着して行ったのでということで何枚か撮ってみましたが センスの無い私にはマクロの良さはなかなか引き出せないです。(ノд-。)クスン
蜘蛛の巣に水滴を見つけたので
私がフォローしている方は綺麗に撮っているけれど・・・・・・・;つД`)
さー帰りです。 この花を見納めて階段をおります。
駐車場近くで咲いていた花
4~5台分の駐車場が有りますが 途中とっても道幅が狭くなりますので
私は近くのスーパーの駐車場に停めて歩いていきました。
因みに私はこの近くで生まれ の~んびり ゆ~ったり育ちました。
併せて 田舎者のがさつさもシッカリ身に付けて・・・・・(笑)