昨日ブロ友さんに誘われて 川村美術館に行ってきました。
とても広い庭です。今回は4時間半滞在してジックリ見てきましたが
それでもまだ行けていないエリアが有りそうです。
私が何処かに行った時はいつも道案内風なので 今回も見て回った順番に写真を貼り付けていこうと思います。
川村美術館の駐車場には10時過ぎに到着しました。
何台かの車が駐車していましたが 皆さん車の傍で何かを待っている様子。
門がまだ閉まったままで守衛さんが門の所に立っておりました。
そうです。 開門は10時半からでした。
10時半に開門すると 手の消毒 体温測定をして中に入ります。
美術館の建物を右手に見てそのまま奥に進むと 間もなく良く手入れされた雑木林の中の道になります。
鬱蒼としない程度に程よく木々が生えていて 木漏れ日の射す林は花たちがみずみずしく咲くのに適しているようです。
ノウゼンカズラがヒョロリと咲いていています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/a9b5965628cd5c69b692d818fe3d470a.jpg)
ギボシも間延びせず たおやかに楚々と咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/38f0503340e81a2cd35198ad2e786fad.jpg)
アジサイも木漏れ日を浴びて涼し気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/72170d6bdaf67acffc3b8c2bd48212dc.jpg)
美術館の建物を過ぎると右手に池が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4d/a721cf417ca53557937b7ef814129f5e.jpg)
噴水が2基有って 大きな白鳥がす~いと泳いでいます。
池のほとりの芝生では鳥さんがのんびり羽を休めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/b4d3f5d79ab9fa6ebad5a115b13fd8cc.jpg)
川村美術館の林は山ユリが毎年綺麗に咲きます。
今年も蕾の膨らんだ山ユリをそこここで見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/7115b69287b1285188ba92ed8d15f3f8.jpg)
この時期やはり多いのはアジサイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/25299c11fdf53b920560aec729df719a.jpg)
剪定が良いのでしょう。 ワッサリ咲かずスラリと咲いている花が
多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f1/d3b9b8ae38cb7e15f479a7af2799266c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/b3346b9bb10bc16abe1b31faf99ead08.jpg)
このアジサイの切れた所を左に曲がらず右に行くと 奥に藤棚の下にベンチの並んでいるコーナーが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/488ee79f200bcaf786e91bae004e0cc6.jpg)
ここで休憩とおやつタイム そして久しぶりに会ったのでお喋りも。
ここから見える景色は前出の噴水のある写真から90度池の縁を歩いた場所になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/64e11da36428be4d49e5a110de940014.jpg)
楽しいお喋りを切り上げて又アジサイロードに戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/dbe1ccd2862dbe657fd13526b1dc6f0a.jpg)
ふと 紫陽花の上の雑木林を見上げると ナント嬉しいことに山ユリが
咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1c/6b1b785fc67a28cadfb3dfc0bcda33c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1c/2a7c5cbcfec8a8023207c9e20b0fac5b.jpg)
山に上がる道も見当たらず下の道路からズームしてパチリ。
アジサイロードは延々と続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/51ba98211a725bc8b7c2eca84f53d42a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/a0e02ceddd8d2baff4194b089f817d6e.jpg)
紫陽花の反対側は広~い芝生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2a/89e833411a7b971196f03eb62cef1ec2.jpg)
アジサイロードまだまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/76bfe0641e1a19435fbaefb9f779afe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/39/9e8bb4032bef18ab17ccc64e57e6a39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/ce66cd7903a38a636d9ff138736c77e4.jpg)
この先には古代ハスや睡蓮の咲く池が有りました。
次回は池周辺の風景をと思っております。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。