今日は前日の天気予報より遅くまで雨が残りました。
そんな雨繋がりで 今朝の写真ではないのですが 5日前の雨上がりの散歩と
庭の写真を遅ればせながら。
何時も太極拳でお世話になっている福祉センターの庭
手入れされた木々が綺麗です。

細い葉の楓の葉先に水滴が

小路を歩いていると足元にヤマモモの実が沢山落ちているので上を見上げると
まだいくつかのヤマモモが木に残っていました。

よく生垣などに利用されているアベリアも花盛り。
この花は寒くなるころまで咲いていますね。
チョッとアップで

滑らないように足元に気を付けながら歩いていると 丸く刈り込まれたキャラのてっぺんに小さな小さな生まれたばかりのカマキリの赤ちゃんが。

もうお母さんもいなくてこんなに小さいのに自立して餌探しをしなければならないんですね。
家に帰って庭を一巡り
晴れた日にはショボンとしているギボウシの花が生き生きしているように見えます。

3番花まで頑張ってくれているカンパニュラも雨に濡れて元気を取り戻したようです。

蝶々 木々が雨に濡れているので居るとは思ってもみなかったのですが居ました。
ナミアゲハです。

アゲハ蝶は本当に柑橘系がお好きなようです。
ゆずの葉が殆ど食べつくされてしまいました。
それから温州みかんの木の方に飛んでいきました。

温州ミカンの木に産卵予定でしょうか?

着地ならぬ着木です。

暫くミカンの木でお休み


梅雨の時期からポツポツ採れ始めたイチジク あまりお日様に当たらないので色白です。 2日に1個ほどの収穫ですがそのせいかとても大きいです。

紫陽花アナベルは色褪せることなく咲き始めの時のような緑色に戻りつつです。

アナベル 他のアジサイと違っていつ剪定しても良いのが嬉しいです。
グラハムトーマス 暑くなって益々花もちが悪くなっていますがなんでこんなに元気なんだろう?と思うくらいの花付です。

庭のあちらこちらで咲くカンパニュラ 3番花までご苦労様でした。



さすがにこのところの暑さで花がすぐ傷みます。 朝晩の花ガラ摘みです。
花のすぐ下にはまだ4番花の小さな蕾が待機していますが そろそろ草本体もお疲れのようですから間もなく抜いてしまいましょう。
今日は 苗箱にモサーっと出てきたジキタリスとカンパニュラをセルトレーに1本立ちにしました。
思ったほど根張が良くなくて もしかして枯れてしまうかもと心配になり
どちらも36本だけをセルトレーに仮植してやめました。
残りはもう少し苗箱でシッカリさせてから仮植することにします。
どちらも1年以上の苗育てですから夏場の暑い時期はより涼しい所を探して1日3回くらいの場所替えです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。