見出し画像

気ままに?!

プサルタリー&ギターコンサートと野の花

太極拳のお友達がプサルタリーという楽器を習っていて「聴きに来て」とパンフレットを頂きました。


見るのも聞くのも初めての楽器で パンフレットだけではどんな楽器でどんな音色が出るのか分からないので興味深々で行ってきました。


プサルタリー  古代ギリシャの楽器で チロル地方の民族楽器でもあるそうです。

優しい音色で 大小様々 個人でも作ることが出来る楽器ということでそれ用のキットも売っているとか。

友人もロングのスカートで優雅に演奏されていました。

コンサートの後は太極拳仲間とお茶して 夕方涼しくなるころの解散。

トコトコ歩いて野の花を撮りながら帰ってきました。

宅地分譲地の空き地は自然のお花畑になっていました。

こんな感じの自然が作ったお花畑が大好きです。
ハルシャギクとヒメジョオンのコラボ ヒメジョオンがカスミソウのような綺麗さです。

そしてネコジャラシにコスモスがちりばめられた光景も好きです。




ネコジャラシ ピンクの毛の物も発見 

可愛いです。

そして 空き地には定番のヤブカラシやアメリカオニアザミも



そして近くには花好きさんが住んでおられるようです。
空き地の一角がお花畑です。

色々なルドベキアが森のように沢山咲いてます。



ミソハギ ゼニアオイ アフリカンマリーゴールドも咲いていました。



コンサートと野の花に癒され 良い日でした。


コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@ninbu こんばんは! ninbuさん。

私も全く初めての楽器でした。
こんな珍しい楽器を習っている友人にもビックリでした。
色々皆さん興味を持ってやっているんですね~

野の花 ハルシャギクとヒメジョオンのコラボの自然の花畑がとっても綺麗でした。
どちらも雑草扱いの花ですが自然は時に名ガーデナーになってくれるようです。
ninbu
hanahanaさん、こんにちは。
プサルタリー、初めて聞く名前の楽器です。古代ギリシャの楽器で、チロル地
方の民族楽器と言われても、音楽には疎い私にはイメージが湧きません。世の
中にはまだまだ知らない世界がいっぱいあるのだと、改めて認識しました。

野に咲く花、hanahanaさんが少し歩くだけで、たくさん出会えましたね。そし
て、野の花でも、hanahanaさんが撮ると、どれも絵画のように幻想的で美しい
写真になりましたね。しっかり楽しませていただきました。(^.^)
hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんにちは! 飲兵衛さん~~

飲兵衛さんのお宅は超お金持ちですから貧乏草も寄ってこないのです。
ホラほら 奥様が株の値上がりで・・・・それに今頃は株の配当金もタンマリ。

我が家は貧乏草も逃げる超貧乏ですからやはり生えていません
けど貧乏根性はしっかり身についていますから誰よりも早く貧乏草を見つけては楽しんでいます。
suishaalbum
hanahanaさん~今日は。

ヒメジョオンって貧乏草よ呼ばれ、貧乏な人の所に生えるそうですが
なぜか我が家には生えてきません。

という事は、我が浜松屋は貧乏草も生えない超極貧?
それで小遣いが五百円しか貰えないのかも?
もうトホホホです。
(涙・・・)
hanahanatubomiga-den
@michiyo2859 こんにちは。michiyoさん~

プサルタリーの音色はバイオリンの音を小さくしたような音で自宅で練習していても騒音公害にはならないって言ってました。

ヤブカラシ昔 よく道端で藪を覆いつくすようにはびこっているのを見かけましたね。
丁度 そんな状態のヤブカラシを見つけて嬉しくなりました。
ヤブカラシの花好きなんです。
黄緑に優しい色のピンクのツブツブ 可愛くて・・・・
でも我が家の庭に侵入したら絶対駆除ですけど(笑)
michiyo2859
hanahanaさん、こんにちは😊

プサルタリー?初めて知りました。どんな音色なんでしょう。
優しい音色なんでしょうか?

帰り道での野に咲く花々、楚々として癒されますね♪ピンクのネコジャラシもあるのですね。ヤブカラシも最近道端で見なくなりました。久々にhanahanaさん、のブログで見せて頂きました。小さい頃公園に一杯あった様な!懐かしくなりました。
今日もかなり暑くなりそうですね。家籠りします(笑)
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんばんは! 一年生さん

OB会 楽しまれたようですね。 雨は大丈夫でしたか?

プサルタリー 古代ギリシャの楽器だそうでピアノやギターの先祖に当たるとか。

コスモスこぼれ種からの物は早く咲くようです。
秋に咲くコスモスはこれから種まきですから。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

プサルタリー初めて聞きました。

面白い楽器で音も良い感じですね~

もうコスモスも咲いてるんですね~
hanahanatubomiga-den
こんばんは! 風まかせ運頼みさん。

プサルタリー 私も全く初めて見て触った楽器です。

コンサートの幕間にプサルタリーに触れる時間があって
つま弾いたり弓で奏でてみました。
音も大きくなく優しい感じでした。
ギターやピアノの先祖に当たる弦楽器だそうです。

皆さん本当に多趣味でいろいろ頑張っている方が多いです。

花の名前は私は余り知らないのです。
珍しい花も育ててなくて 昔からある花ばかり育てていますから。
昔からある花は子供の頃に覚えたので忘れないですね(笑)
yamasemi-harada
hanahanaさん、こんばんは。
プサルタリー、見るのも聞くのも初めてです。大きさも色々ですね
弦楽器でしょうか、皆さん様々な活動をされているんですね。
hanahanaさんは植物学者のようです、花の名前が次から次に
凄いですね、今の私の緩んだ頭では覚えられません。
ピンクのねこじゃらしは生物の様に見えました、孫が家に来る
途中ネコジャラシを採ってきて、我が家のネコと遊んでいたのを思い出しました。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事