気まぐれとよちゃん日記

日々撮った写真を、見て下さい~

あたみ桜

2016-02-18 | Weblog

  こんにちは!! 

  この所、大分日がのびましたね!

  あと一ヶ月もすると、昼と夜の長さが同じ 春分の日

  一日一日が本当に早い早い~~~  


  昨年の今頃は、伊豆方面へ旅行に出かけていたが、、、

  今年は、中々出掛けられない。


  やっぱり歳かなぁ???


  今日の写真 は、昨年写したあたみ桜を載せてみます。

  中々、写真を写すチャンスが無いので。。。


今日の写真











「あたみ桜」は毎年1月上旬~2月に咲くインド原産の寒桜の一種で、明治4年頃イタリア人によってレモン・ナツメヤシとともに熱海にもたらされ、その後先人たちの努力により増殖が行われました。市内の多くの場所に植栽され、下田の御用邸(昭和47年)や伊勢神宮(昭和48年)、 東宮御所(昭和51年)に献上されたことにより、広く知られるところとなりました。
昭和40年に開かれた「花いっぱい運動」で「あたみ桜」と命名され、 昭和52年4月10日(市制40周年記念)に熱海市の木に指定。
同じ枝に、早期に咲く花芽と後期に咲く花芽が二段構えにできることから、例年一ヶ月以上花が楽しめます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする