
去年の4月にMTBクロスカントリーレースin野田をやってから、山の中は整備することをしていませんでした。
そのために、もともと道がなくて、細い竹の林だった、森の一番したの周回路は、新しい竹がいたるところに生えて、コース幅が20%くらい狭くなっていた。
写真のルートですが、もともと竹林で、自転車ばかりか、人が歩いても通れないほどの、竹と薮のルートでした、今はこんな木漏れ日の樹のトンネルになっています。
ここを昨日は草刈機をいれて整備、画像のようにとても綺麗になりましたよ。
以前は倒した竹は、週末にみんなで手伝ってもらいながらどかしていたのですが、天気がよければ、今日にも試走して走っている動画を、U-TUBEに載せるはずだったのですが、今日は雨
いちおう刈った竹はどかさなければならないので、2時間かけて一人でやりました。おかげで腰が痛い・・・
ぐっと走りやすくなって、スピードが乗るダブルトラックとなり、上手い人でスピード差があれば、抜いていけるかもしれません。
あとは掃き掃除が肝心ですね
明日も、天気がよければ、濡れた葉っぱは重たいですが、早朝にでも、掃き掃除にいってきます。
5日土曜日も、雨マークがついていますが、朝のうちは大丈夫だと思いますので、コース整備いたします、時間がある方、コースを実際に見てみたい方は、ぜひMTBを持ってお手伝い願います。
コースがきれいになっていくのは、やっぱり楽しいです。
まったく道が無い状態から、作り上げたコースですから
そしてこのコースでのタイヤの選択ですが
レースの場合は、滑るシングルトラックは、前がつまってしまって、ゆっくりと走ることになり、気持ちよく飛ばせるのは、硬くしまった、メインストリート2箇所
グリップより、転がりのいいタイヤがお薦めです。
普段の山遊び的に、このコースで練習するなら、フロント2.25~2.3、リヤは2.2前後のオールマウンテンタイヤが一番いいかもしれませんね。
よくグリップするタイヤで、スリッピーな登りを練習するのがいいと思います。
レースのほうは、エントリー期間を延長するようです
まだ迷っている方は、ぜひ参加してくださいね。
去年や一昨年のような、落っことす坂や、滑って落ちるラダーは一つもない、初心者に優しいコースになります。
昨日は、草刈の終わったピットエリアに、餌を求めて、雉の家族がぞろぞろと歩いていました、そして水場にはタヌキがゆっくりと餌を探すように、こちらに気がつかずに歩いていました。
30mほど後ろを、愛犬ハナと一緒に、同じ方向に歩いていたのですが、まったく気がついた様子もなく・・・油断してるな~野田の森は動物達にとっては、平和ですね
レースのときだけは、ちょっと隠れていてもらいましょう
MTB乗りって言う生き物が、いっぱい集まって、かなりうるさいですからね
そのために、もともと道がなくて、細い竹の林だった、森の一番したの周回路は、新しい竹がいたるところに生えて、コース幅が20%くらい狭くなっていた。
写真のルートですが、もともと竹林で、自転車ばかりか、人が歩いても通れないほどの、竹と薮のルートでした、今はこんな木漏れ日の樹のトンネルになっています。
ここを昨日は草刈機をいれて整備、画像のようにとても綺麗になりましたよ。
以前は倒した竹は、週末にみんなで手伝ってもらいながらどかしていたのですが、天気がよければ、今日にも試走して走っている動画を、U-TUBEに載せるはずだったのですが、今日は雨
いちおう刈った竹はどかさなければならないので、2時間かけて一人でやりました。おかげで腰が痛い・・・
ぐっと走りやすくなって、スピードが乗るダブルトラックとなり、上手い人でスピード差があれば、抜いていけるかもしれません。
あとは掃き掃除が肝心ですね
明日も、天気がよければ、濡れた葉っぱは重たいですが、早朝にでも、掃き掃除にいってきます。
5日土曜日も、雨マークがついていますが、朝のうちは大丈夫だと思いますので、コース整備いたします、時間がある方、コースを実際に見てみたい方は、ぜひMTBを持ってお手伝い願います。
コースがきれいになっていくのは、やっぱり楽しいです。
まったく道が無い状態から、作り上げたコースですから
そしてこのコースでのタイヤの選択ですが
レースの場合は、滑るシングルトラックは、前がつまってしまって、ゆっくりと走ることになり、気持ちよく飛ばせるのは、硬くしまった、メインストリート2箇所
グリップより、転がりのいいタイヤがお薦めです。
普段の山遊び的に、このコースで練習するなら、フロント2.25~2.3、リヤは2.2前後のオールマウンテンタイヤが一番いいかもしれませんね。
よくグリップするタイヤで、スリッピーな登りを練習するのがいいと思います。
レースのほうは、エントリー期間を延長するようです
まだ迷っている方は、ぜひ参加してくださいね。
去年や一昨年のような、落っことす坂や、滑って落ちるラダーは一つもない、初心者に優しいコースになります。
昨日は、草刈の終わったピットエリアに、餌を求めて、雉の家族がぞろぞろと歩いていました、そして水場にはタヌキがゆっくりと餌を探すように、こちらに気がつかずに歩いていました。
30mほど後ろを、愛犬ハナと一緒に、同じ方向に歩いていたのですが、まったく気がついた様子もなく・・・油断してるな~野田の森は動物達にとっては、平和ですね
レースのときだけは、ちょっと隠れていてもらいましょう
MTB乗りって言う生き物が、いっぱい集まって、かなりうるさいですからね
