
木曜日
本来なら栄村へ、来年の新しいルートの試走へと向かうはずでしたが
台風と長雨の影響
崖崩れと、崩落
崖崩れは、土砂をどかせばいいのですが、崩落は、道が谷に落ちているので、簡単には修復できません
予定していたルートが、来年予定が立ちません
来年も同じルートに、変化をつけての開催となりそうです
せっかく行くことを予定していたので、場所を変えて登りに

標高2000Mは、台風後に降った雪が少し道端に残っています
これがもう少し多かったら、草津側からの渋峠へのルートは閉ざされていたかも

わき道にそれたりと、少し遊びを入れながら、国道最高地点の渋峠へ

北アルプスが、とてもきれいで、冬季閉鎖前に来れて良かった
一度草津温泉へ下って、車を万座温泉に移動して、毛無峠の風景を見に
標高は高いので、紅葉というよりは、冬枯れの風景

それでもマイナーな場所なので、人も車も少なく、気楽に走れる
そして景色も日本離れしてる



帰りは万座温泉で、たっぷりと硫黄泉で温まって帰りました
帰りがけは、嬬恋村の山小屋へ立ちより
冬支度がまだだったので、下水用の不凍液と、水抜き
これをやらないと、これからの季節、泊まりに行ったときに、水が使えなくなります
嬬恋は一足先に、すぐ冬に