輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

ネパールへの準備・・・レイドヒマラヤへ

2006-11-13 05:34:31 | 小さな旅
anchorite RallyRade
もともとは、チェンライのために作ったMTBですが。
もちろんこのまま持っていくことに

去年のチェンライでは、磨り減ったディスクパットのままに持っていったので、ピストンが出すぎていたのもあり、逆さ積みやらをされたのでしょうか?
エアーをかんでいて、あわててホテルに着くなり、オイルを足して、エアー抜きをするはめになりました。
ヒコーキ!は、自転車とわかっていても、荷扱いは雑なんだよなー
信用はしてませんが、ちょっとがっかりでした。

そのために、今回はAvidのメカディスクも考えたのですが
現在品切れ中のようなので、思い直しました
ちゃんと整備して持っていきます{笑}


↓主催者より、こんな連絡をいただいているので・・・

=== 愛しのリン工房様へ伝言です。 ===
服装ですが、お日様が照る日中は日本の12月の格好では、暑すぎると思われます。
なんせ、寒暖差が日本のそれと比べてエライ違いです。
私の12月自転車通勤スタイルは、
上下薄手のタイツ(うっすらと肌色が見えるくらい薄い!セクシー!!)の上から、半袖Tシャツに半ズボンジャージをはいています。
ただし、それは早朝のみ。
お昼は頑張れば半袖半ズボンでもOKです、頑張れば・・・・
ただし、ナガルコット宿泊地は1990m標高なので、暖かい格好が不可欠。
それに初日は濡れます!濡らせて見せます!
多分、ナガルコットまで上がるころには乾いていますが(あっ、靴下は乾かないかも ・・)、

ナガルコット上がるまでに遅くなってしまえばやはり着替えは必須。
寒さに強い私なら、 半パンレーサーパンツに、半袖服。
長袖のジャージと薄手のゴアのカッパをレース中に携行しますね。
あっそれと携行品に余裕があるなら薄手のタイツ(ストッキング程度)も持つかな?

その他の代え服等はスタート会場からナガルコットまでの荷物輸送のトラックを出します。
一人1点10kgまでです。
その中に暖かい服装(夕焼け朝焼けのヒマラヤを楽しむなら羽毛服があっても良いかも)や、 嗜好品を詰め込んでください。

レースコースですが、 距離はまだ出していませんが、 担ぎは直線距離で500mです。
河川徒渉も1km強。
23日朝6時集合の7時スタート。
SS1朝7時(王宮周り3km2周ロードレース)からの開始です。
SS2朝8時(タメルTT。お寺の中の回廊を駆け抜けるコースの予定)
SS3は午後2時過ぎから3km程のヒルクライム。
24日は基本的にSS無しと考えています。

レイドヒマラヤ
西濱

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウエアーは間に合えば、ニュー輪工房ジャージ

または、ハイテンションジャージ


これに、レッグとアームウオーマー
そしてゴアのカッパ
下は、ビブショーツ
こんなところでしょうか?

そのほかの装備は
こま図で走るので、メーターとGPSは持っていこう
これと河川を1キロって書いてあるので、防水の袋に着替えを入れて、防水のデジカメでしょうねー
ザックはキャメルバックかなー

走る準備はこれくらいでいいだろうなー

レース後の用意だが・・・

続く!


一昨日から登録した、ブログランキング、急上昇中{笑}
3日目にして40番代突入、ありがとうございます。
人気blogランキングへ
↑とりあえずポチッと、押しといてね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。