輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

イベント開催は、受付にさえドラマがある

2014-08-05 23:39:35 | 小さな旅
今回はTREKの展示会で前日まで京都
帰ったその夜に、野田を出発して、栄村入り
苗場山へ登るメンバーを、3合目で下ろしてからスキー場へ
当日スタッフ配置の打ち合わせ、その後、工事車両が落とした、コース上の砂利の掃除などをして、以前から泊まって見たかった、秋山郷の民宿へ


今回は、小赤沢の光栄荘
宿泊費が格安なのに、この料理
サイクリストには特にオススメ

大会の時もですが
ツーリングで、秋山の民宿に泊まるのを目的で、サイクリング企画してもいいと思いますよ

そして、土曜日
早朝

切り明け温泉の、河原の露天風呂に入ってから、スキー場へ
いよいよ受付開始です



土曜日からの、宿泊50キロクラス
スキー場へ車を止めて、まずは受付
12時と、15時に、自転車と参加者を乗せて、バスが秋山郷へ向かいます
あらかじめ、参加者が宿泊を決めてある民宿の集落まで送ってくれます

翌日は小赤沢を10時スタート
宿泊の荷物は、車でゴールのスキー場へ・・・
100キロクラスの、後半部分だけを走ります

速い時間秋山郷へ向かえば、ゆっくりとサイクリングや、温泉を楽しむことができ
夜の散歩も、星空や、ホタルを楽しむことができます
日本酒も美味しい
翌日も朝ごはんをゆっくり食べて、のんびりしてから、サイクリング
実は一番!「夏休みらしい」クラスですw


午後からは、翌日の100キロクラスの方も、受付にきます
前日に受け付けてくれることで、こちらも当日少し楽ができます


今年はがけ崩れで、湯沢方面からの一番近い峠の、十二峠が、通行止め
情報はあらかじめ載せてはいたのですが、みんなが気がつくということもなく
何人も、途中でも戻って、遠回りしたようです

土曜日の受け付けは、まったりとしてます
毎年参加してくれている参加者との挨拶や
初めて参加してくれた方への、周辺の観光案内、道案内
ブログを見つけてくれて、楽しそうだったので参加してくれたって方や
ロードイベントに、たくさん出てる方が、エイドステーションの充実が、日本でBEST3に入るって、言っていただけたり
楽しいこと、うれしい気分がいっぱいでした

土曜日最後に受付に来てくれたのは、朝5時に岡山から車で来てくれた方
18時ころにスキー場へ見えたので、実に13時間くらいかかってることに
しかも、リピーターさんでした
嬉しいかぎりです

そして、日曜日の100キロサイクリング、40キロサイクリングへと続く・・・

いいねって思ったらポチっとね
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。