輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

逃避行と現実の狭間で 石垣3日目

2022-10-24 10:12:21 | BIKEのフィールド...


前日に見た天気予報は、確か晴れマークもあったはずですが
実際には走り出したら、顔にあたる雨粒

向こう側に見えてる屋良部岳の半島を、まず海沿いに走りますが、海沿いといっても、ここ以外は防風林があって、道路から海はあまり見えない

写真を撮りたいスポットは、すぐに訪れる
撮りすぎても、同じような画像が量産されるばかりなので、今回は、走りを楽しむ 
最終日なので、午前中しか余裕はない

海沿いを走り終わったら
前日に車で上がってみた、バンナ公園の展望台へ


登り始めていきなりこれw
この後、18%まで上がる
最近は、e-ROADのCREO SLばかりなので、しっかりとペダルを踏みしめて、地球を感じるのは久しぶり、
     地球ってきつい!!

急坂のいいところは、一気に風景のいい場所に到達すること
そしてたいていの場合、なかなかの眺めを楽しめる

つい1時間ほど前にいた、屋良部半島が見渡せます

バンナ公園の尾根道で移動
心地よいアップダウンで、ながめもいい

離島への港湾を見下ろす、展望台
西表や波照間などの、島もしっかりと見えるはず・・・ですが
この日は少しぼんやり

ここより車のデポ地とは、逆に下って、時間が余ったので、遠回り

脇道に入り込んだり、石垣の風景を楽しみました

走ったルートはこちら STRAVA

試食してから、島パインを購入
イメージ的には、観光地価格ですが、
畑で完熟してるものは、甘みと酸味のコク?が、関東のスーパーで購入するのと、まったく違います
これは試食する価値ありw

やり残したことをやる
BABILA DELIの、石垣牛のハンバーガーを食べる 

意外とシンプルで、バーキンみたいにでかくはない
もう一個食べたくなった

通りすがり
ちょっと気になって、引き返して、入ったランチの店は
以外にも、地元の方の多い店

港からは離れているから、観光客は少ない?

マスターも、おかみさんも、元やんな感じw (失礼な)

いろいろあって、迷ったけど、自家製タルタルソースに目が行って・・・(タルタルずきなので)
ミックスフライ定食 にした
フライがどれも、カリカリでホックホクで、大満足 
沼津で食べてからはまっている、アジフライ 石垣のも美味しい~

そして帰りの準備を
自転車の箱詰めは、海を見ながらと、決めていました

天気はいまいちですが、気温も風もちょうどいい
たまに小雨

タイヤのエアーを抜く、ペダルを外す、ハンドルバーを箱と並行に入れる
工具類や、割れないお土産なんかも、この中へ 20キロ越えなければOKです

帰る準備OK
ガムテープ等、箱の完全な梱包は、空港でやるのがベスト
中を調べられることもあったり、重量オーバーの時には、少し手荷物にしなければなりませんので

自分は18.5キロ

上田は22キロ超えて、空港で出してました
ここは経験の差w

 

空港へ向かう途中晴れてきました
時間もあったし
せっかくなので、空港の横の海岸へ出てみた

    水平線くっきりと

滑走路のすぐわきなので、頭の上を、航空機が発着 
     音はすごいですがこれもまたいい


空が青いと、海もきれいですね
石垣島は、曇っていたせいなのか?西側海岸よりも、東側の太平洋側の砂浜の方が、美しい気がしました
サンゴ礁が沖まであるのかな?

結局、青い空の下は走れなかったので、課題ができました
また行きます きっとw

今振り返っても、うまいものだらけの旅

ゆっくりできたかというと
夜はたっぷり寝てたので(泡盛飲んでw) リフレッシュはできました
また頑張りますよ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。