輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

マイナーチェンジ

2009-09-22 03:10:34 | 自転車と生活と
しばらく前から作ったフレームのままで、天上から吊り下げっぱなしだった、ラリーレイドを組み上げました。
最初は真っ白だったけど
少しだけピンクパールを入れてみました。

変えた場所は、BBのシェルの上側に、シートステーよりのフィンが着いて、ペダリングの時のしなりをさらに押さえました。
・・・押さえたつもりです(笑)
これがどうかわかるのは、これから乗ってみて試してですからね

今日のツーリングに間に合ったのですが
山サイですから使うなら、シングルトラック用に作った、スペシャルステージですよね。

この頃スタンプジャンパーのFSRにばかり乗り込んでいて、スペシャルステージも、フロントを内装ギアに変えてから、やっと乗り始めたばかり、前回の筑波で、やっと、ハードテールの乗り方を思い出したばかりなので、どちらに明日乗るかは、いってから気分で決めます。

ラリーレイドはもともと、チェンライ(ラリーレース)のために設計したアンカライトです。
クロスカントリーレースや、王滝、そして来月のMTBのロングライドの、鳥海160キロなどには合っているので、フルサスが間に合わない現在では、こちらが候補です。
ロングライドで疲れないように、シートポストサスペンションも取り付けました。


BB上に取り付けたフィンは
今までの課題であった
全体の柔らかさを損なわないように、ペダリングのロスをなくす
そんなフレームの新しい試みです。
他にもいい方法があるのかも知れませんが、Eタイプフロントディレーラーを使っている、アンカライトの特長を生かして、簡単に剛性があがるだろう方法を考えて見ました。
今までに作ったフレームも、ライジンに送れば簡単に変更でます。

インプレはまた後日に



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。