アンカライトのシートピラーサスペンションを新品に交換しました。
GTのサイクロン時代からずっと愛用してきて、4年くらいで後ろに反ってしまい、前乗りでしかストロークしなくなったものを、一度引っこ抜いて、やぐらを入れ直して何とか使えるようにしながら、今まで使っていましたが、とうとう横のガタが大きくなったので、取り替えました。
一時期は流行った、シートピラーサスも、今はコンフォートにのみ使われるようになりました、ロックショック以外は、重かったり、よこガタがすぐに出てしまったりと、オフロードで使うには剛性不足だったり、座っているときと、腰をあげたときの高さが変る、動くとペダルまでの距離が微妙に変るので、違和感があったりと、様々な理由からでしょう、使う人もあまりいなくなりました。
でも、とっても快適ですよ。
特に山遊びには欠かせません、座ったままでシングルトラックをスイスイ走れます、もちろんフルサスなら、走れるよっていいたいでしょうが、取り回しと重心の低さがハードテールのいいところ、乗った人しかわかりませんよね。
どかどかトレールを壊しながら速く走るのは、フルサスなら誰でも出来ます、丁寧なライディングで地球を感じながら、安全にそしてローインパクトに走るなら、クロモリの柔らかい乗り味の{硬いものもたくさんあります}ハードテール以外にありませんよ。
アンカライトもソフトで乗りやすいんですが、お尻の突き上げばかりは、シートピラーサスを付けたほうが快適です、下半身にはまったくといっていいほど、跳ね上げはこないので、これで完璧です。
ストローク量を20mm以下にしておけば、腰を引いたときもあまり問題は起こりません。
明日走るコースは、何年かぶりです。
この時期は見所がないので、人は少ないと思います、走りやすいでしょうね。
MTBの調整をして、サドルバックにスペアチューブや、工具のチェック、ザックの中に救急セット、コンパクトストーブ、ナベ、レインウエアー{今回は天気予報は晴れなので、上だけです}
水を汲むための空のペットボトル、などをいれて、ヘルメット、グローブ、サングラスを確認
明日は山歩きなので、SPDですが、服装はトレッキング風です。
わくわくしてきましたよ。
GTのサイクロン時代からずっと愛用してきて、4年くらいで後ろに反ってしまい、前乗りでしかストロークしなくなったものを、一度引っこ抜いて、やぐらを入れ直して何とか使えるようにしながら、今まで使っていましたが、とうとう横のガタが大きくなったので、取り替えました。
一時期は流行った、シートピラーサスも、今はコンフォートにのみ使われるようになりました、ロックショック以外は、重かったり、よこガタがすぐに出てしまったりと、オフロードで使うには剛性不足だったり、座っているときと、腰をあげたときの高さが変る、動くとペダルまでの距離が微妙に変るので、違和感があったりと、様々な理由からでしょう、使う人もあまりいなくなりました。
でも、とっても快適ですよ。
特に山遊びには欠かせません、座ったままでシングルトラックをスイスイ走れます、もちろんフルサスなら、走れるよっていいたいでしょうが、取り回しと重心の低さがハードテールのいいところ、乗った人しかわかりませんよね。
どかどかトレールを壊しながら速く走るのは、フルサスなら誰でも出来ます、丁寧なライディングで地球を感じながら、安全にそしてローインパクトに走るなら、クロモリの柔らかい乗り味の{硬いものもたくさんあります}ハードテール以外にありませんよ。
アンカライトもソフトで乗りやすいんですが、お尻の突き上げばかりは、シートピラーサスを付けたほうが快適です、下半身にはまったくといっていいほど、跳ね上げはこないので、これで完璧です。
ストローク量を20mm以下にしておけば、腰を引いたときもあまり問題は起こりません。
明日走るコースは、何年かぶりです。
この時期は見所がないので、人は少ないと思います、走りやすいでしょうね。
MTBの調整をして、サドルバックにスペアチューブや、工具のチェック、ザックの中に救急セット、コンパクトストーブ、ナベ、レインウエアー{今回は天気予報は晴れなので、上だけです}
水を汲むための空のペットボトル、などをいれて、ヘルメット、グローブ、サングラスを確認
明日は山歩きなので、SPDですが、服装はトレッキング風です。
わくわくしてきましたよ。